アジアンタイプ 和風タイプ 組立方法 製品特長 使用上の注意
和風タイプ詳細情報
和風 Japanese type
黒と白を基調としたすっきりと落ち着きのある、それでいて凛とはりつめた空気を感じさせます。
↑にじり口は擦り上げ障子になっています。
高級感のある4枚障子。
※障子はオプションです。
簡易組立式 室内小部屋(和風タイプ/障子なし)
希望小売価格: 480,900円 (税込) MyShop価格: 336,630円 (税込)
簡易組立式 室内小部屋(和風タイプ/障子あり)
希望小売価格: 593,250円 (税込) MyShop価格: 415,275円 (税込)
※ジャストシステムのポイントはついておりません。
和風タイプ使用例
癒心を静めて書をたしなむのもいいでしょう、祈りの時間を持つのもいいでしょう。
落ち着いた色合いの飾り棚で
祈りの空間を演出。
文机(別売)を置いて、
書道部屋として。
和風タイプ特徴
柱を使わないパネル構造
できるだけ部品を少なくして軽量化を図った結果、柱を使わないで空間を創り出すことに成功しました。
柱の代わりとなるのは床の間を作り出している宮と呼んでいるコ型のパネルとにじり(擦り上げ障子)部分です。
上下の枠(鴨居と敷居)をしっかり固定することで強度を作り出しました。
一畳の間をより広く使うために採光の工夫も随所に
狭さを感じさせないように、光をたくさん取り入れる工夫をしています。
 天   井 ・・・ 格子になっている天井は全てを障子紙で塞ぐのではなく、ところどころを張らずにおくことで採光できます。
 障   子 ・・・ 障子紙はご存知のように外からの光を間接的に映し出します。
 擦り上げ障子 ・・・ にじり部分は別名「雪見障子」といわれる擦り上げ式を採用しています。
和風タイプは凛としたイメージのある「純和風」造りのデザインです
一畳の畳を床に使い、建具は障子とフスマ、宮部分は真っ白を基調とした清潔感を演出しています。
仕様・お問い合わせ先
製品仕様
素 材:  枠=杉、宮部分=フラッシュパネルに壁紙(クロス)、フスマ=フラッシュパネルに壁紙(クロス)、にじり戸=スプルース・和紙、天井=和木・和紙、床=畳、床下=合板、床の間=フラッシュ・合板
サイズ:  幅2400mm×奥行1100mm×高さ1920mm(床の間:940mm×450mm)
注意事項(ご購入前にかならずお読みください)
1. 詳しい製品内容を必ずご確認のうえ、お申し込みください。
2. 簡易組立式室内小部屋の設置には、約3m×3mの広さが必要です。
組立作業には、別に約3m×2mの広さが必要です。
3. 簡易組立式室内小部屋は畳の上にも設置可能ですが、不安定な場所への設置は控えてください。
4. お支払方法:銀行振込のみとなります。
お申込み受付後、弊社より請求書を郵送します。銀行にてお振込ください。
[振込手数料はお客様負担となります]
5. 納期・納品について
・商品の発送は入金確認後、約3ヶ月後となります。(福山通運:送料無料)
・本商品は、森正(株)からお客様へお送りします。
 商品発送前に、森正(株)よりお客様へご連絡し、納品希望日をお聞きします。
6. 請求書の発送後、1ヶ月以内にご入金がない場合は、本申し込みはキャンセルとなります。
7. ご入金後、10日以内であればキャンセルを承ります。期限以降はキャンセルできません。
8. 本商品は、受注生産のため返品できません。
9. 発送および保守(メンテナンス)サービスの提供は、森正(株)にて承ります。
10. メーカー保証は1年間となっております。
保証の内容について
メーカーに責務がある場合に限り無償にて修理、交換に応じます。
(例・組み立たない。梱包を解いたときに既に壊れていた など)
お客様の過失による損傷の場合は、実費にて修理等を行ないます。
(例・作っている過程で誤って壊した。使っている途中で損傷した など)
11. 本商品をご購入いただいた方の個人情報は、本商品の発送および保守(メンテナンス)サービスの提供、森正(株)の取り扱い商品に関する情報の提供の目的に限り、弊社より森正(株)へ提供します。
お問い合わせ先
森正株式会社
〒771-0201 徳島県板野郡北島町北村字鍋井3-9
TEL:088-698-3003  FAX:088-698-3007
メールでのお問い合わせ:info@jroom.jp
Jroom紹介サイト
最新情報はこちら
店長・開発者コメント
店長から一言
先日、実際に「簡易組立式室内小部屋」を組み立てるところを見学しました。
やはり部屋の材料ですから、パーツを並べてみると立派な(?)建築現場のようです。9個のダンボールに分かれていて、各部材には組立時に見分けられるように識別の記号がついています。
最初、底枠や天枠を組むところを見ていると、ビス止めの箇所が多いので、これからすごく時間がかかるのでは?と思ったのですが、天井のビス止めが終わったら、後は乗せたり、はめ込むだけなので、後半はあっという間に出来上がりました。初めてだとマニュアルを見ながらということになるので、少し時間はかかるかもしれませんが、「二人で40分」で出来そうな感じがしました。
また、一度組み立てた部屋を解体して、もう一度組み立てることもできます。家を引越したり、場所を移動する場合にも安心です。和風テイストやアジアンテイストの部屋を簡単に演出できるので、イベントやお店のディスプレイにも向いていると思います。
さて、実際に、できあがった小部屋に入ってみました。
天井や壁に適度な空間があいているので、一定の明るさがありますし、音や空気が遮断されている感じはしないのですが、視界が仕切られていることで、不思議に落ち着きました。床の間には、パソコンや趣味で集めたものを並べることができます。また、擦り上げ障子や跳ね上げの扉は、風流な趣が感じられ、空間が少し広がったように感じて好印象でした。よしずや和紙の風合いも自然素材ですから、馴染めました。
そんな「簡易組立式室内小部屋」。集中して仕事や趣味の時間に没頭したいと思っていた方にお薦めします。
開発者のコメント
森正株式会社 企画管理部 賀川麻男
畳一畳の空間を体験したことがありますか?
かつてない極小の和風空間にはあなたの求めているすべてが詰まっています。
書斎にするもいいし、瞑想ルームや趣味の空間季節の行事を彩る祭壇として使うもいいでしょう。
今まで誰も発想しなかった自分だけの生活スペース。使い方はあなた次第です。
このページのトップへ
このウィンドウを閉じる
(C)2005 Justsystem Corporation