開発ストーリー | 2004年8月 | 2004年9月 | 2004年12月 | 2005年3月 |
本物の木で作る!オリジナルマウスパッド作り
木の小物コーナーが好評のkikiとJUSTSYSTEMがオリジナルマウスパッド作りをスタート。
活躍中のデザイナー、小泉誠さんと村澤一晃さんも加わり、オリジナルマウスパッドを作り出すためのワークショップが行われました。
2004年8月
おしゃれなマウスパッドがないから、作っちゃおう!
打ち合わせ Just MyShopのスタッフという仕事柄、全国津々浦々のものを見ていますが、なかなか自分が使いたいと思うマウスパッドがないんですよね。
例えば、木のマウスパッドはないか?と探してみても、なかなか洗練された納得のいくデザインのものがないものです・・・。
それなら、オリジナルのマウスパッド作っちゃおう!と、木の小物コーナーが好評のkikiの木村さんに声を掛け、そしてkikiでもの作りに取り組んでいるデザイナーの小泉誠さんと村澤一晃さんも加わって、マウスパッド作りがスタートしました。(現在、Just MyShopで販売中のモアイやサスケは村澤さんデザインによるものです。)
Just MyShopから出たのは、「樹脂やスチール製の机は冷たい」「フラットなマウスパッドが好き」「自分は斜めのマウスパッドがいい」・・・など、実に様々な意見。
そんなバラバラの意見を持ち帰った、もの作りのプロたちはどんな答えを出してくれるのでしょう?
打ち合わせ
2004年9月
本当に木を切ってしまう!活きのいいワークショップ
約一ヶ月後、プロたちが集まるワークショップの日がやってきました。ワークショップではそれぞれの温めてきたイメージを元に、本物の木で試作品を作ります。
村澤さんは丸みを帯びた卵形のスケッチを、小泉さんは数字入りの詳細な図面をかいています。kikiの木村さんも密かに温めているイメージがあるようです。
さっそく、木やコルクなどの材料を切り始めます。テーブルを作れそうなほど大きな木材を試作品のために小さく切ってしまったり、研磨機・ハイレベルな糸鋸?などの専門的な道具も登場したりと、なかなか大胆な現場です。
しかし、最後は試作品ですから、カッターや両面テープであれこれ試行錯誤‥‥。
その姿には、小学校の工作の時間を思い出させる、素朴さと熱心さがありました。
ワークショップ
ワークショップ
2004年12月
Just MyShopスタッフが、試作品で耐久テスト
マウスパッド ワークショップでは、いくつかの作品が生まれました。その中から、3つの作品に絞り込み、製品化を決定!kikiにて試作品が作られました。
EGGPADは、コルクを切り抜く抜き型を作成。KOZUKUEは、木を組み合わせて正確な作りが必要です。すろーぴーは、一枚板から削り出すような作業。どれも試作品とはいえ、手作りだから手間がかかります。

そして完成した試作品は、Just MyShopのスタッフで耐久テストを開始。約2ヶ月間に渡り、毎日使い続けました。使い心地について、いろいろな意見が寄せられ、それがkikiへフィードバックされました。

2005年3月
いよいよ製品化!マウスパッドの出来栄えは!?
kikiに小泉誠さんと村澤一晃さんが集まり、製品化にあたっての最終調整が行われました。
裏面に貼る滑り止めの位置や、仕上げ方法、どんな風にJust MyShopで紹介しようか?などなど、細かい打ち合わせを行いました。
できあがったマウスパッドを前に、デザイナーさんも満足そうです。
打ち合わせ
close