![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
|
|||
|
1.本人 ○ 2.本人以外(具体的に: ) |
|
|
|||
|
以前に作ったファイルが行方不明になったとき、探すより紙で残っている資料から短時間でファイルが作成できる。 また、教科書から図や文章を取り込み試験問題の作成をする。 |
|
|
|||
|
■スキャナを利用(機種:EPSON GT-6600US) □デジタルカメラから □カメラ付き携帯電話から □PDFファイルから □その他(具体的に: ) |
|
|
||||||
|
1.できた ○ 2.できなかった
|
|
|
||||||
|
1.ある ○
|
|
|
|||
|
1.会社 ○ (教職) 2.家庭 3.学校 4.その他( ) |
|
|
|||
|
教科書(物理)の文章、図などの取り込み後期末考査の試験問題作成に使いました。 |
|
|
||||||
|
1.満足 ○ 2.普通 3.不満
|
|
|
|||||||||
|
機能をすべて使っていないのですが、少し気になる点を書かせて頂きます。
|
![]() |
||
|
![]() |
|
|
|
|||
|
1.本人 ○ 2.本人以外(具体的に: ) |
|
|
|||
|
仕事の会議録の保存、雑誌のデータ保存のため。 |
|
|
|||
|
■スキャナを利用(機種:キャノン CANOSCAN D646U) □デジタルカメラから □カメラ付き携帯電話から ■PDFファイルから □その他(具体的に: ) |
|
|
||||||
|
1.できた ○ 2.できなかった
|
|
|
||||||
|
1.ある ○
|
|
|
|||
|
1.会社 ○ 2.家庭 ○ (自宅が職場) 3.学校 4.その他( ) |
|
|
|||
|
会議の議事録と資料、雑誌などの紙資料をスキャン。 |
|
|
|||
|
1.満足 ○ 2.普通 3.不満 |
|
|
|||
|
以下は、いくつかのOCRソフトを使った感想です。 「本格読取」と「一発OCR for 一太郎(バージョン1.0 ?)は、はっきり言って精度が低く、わたしにスキャナーを使うことを断念させたソフトです。読み込み失敗の箇所を修正するよりも、自分で打ち直した方が、早いと感じたからです。 「e.Typistエントリー」は、精度については、それほど不足を感じませんでしたが、直感的に使うには、不便でした。 ところが、今回の「一発!OCR Pro4 for 一太郎」は、その点で、画期的でした。雑誌を、ほとんど修正なしで読み込み、しかも「取扱説明書」なしで、求めている操作をこなすことができました。ずいぶんと精度が向上し、使いやすくなったと感じています。 試したのは、仕事で使う雑誌資料の取り込みなどです。 複数の雑誌を試しましたが、いずれも正確に読み取ることができ、短時間に資料にまとめることができました。読み込んだデータは、そのまま、仕事に使わせてもらいました。感謝。 ※Lexmark X5100 Seriesの添付ソフトは、画像読み込み専用にで使用しているので、今回は対象からはずしている。 |
![]() |
||
|
![]() |
|
|
|
|||
|
1.本人 ○ 2.本人以外(具体的に: ) |
|
|
|||
|
私は小学校の教諭です。 仕事で使う研修資料などを作成するとき、研究紀要や論文などがPDFで公開されていたり、学習指導案などが印刷物でしか手に入らないことがあったりします。 このようなときにPDFから一太郎データにしたり、スキャナで読み取ったデータか一太郎データにしたりできたらとても助かると思ったこと。 以前は画像で保存して、必要な部分を一太郎の文面に貼り付けていたり、あるいは、PDFファイルを表示・印刷したものを見ながら一生懸命打ち込んでいたりしていたので、とてもほしいと思った製品でした。 |
|
|
|||
|
■スキャナを利用(機種:EPSON GT-700U) ■デジタルカメラから □カメラ付き携帯電話から ■PDFファイルから □その他(具体的に: ) |
|
|
||||||
|
1.できた ○ 2.できなかった
|
|
|
||||||
|
1.ある ○
|
|
|
|||
|
1.会社 2.家庭 ○ 3.学校 ○ 4.その他( ) |
|
|
|||
|
インターネット上にPDFデータで公開されている論文、研究紀要、報告書。 他学校の研究発表会で配布された学習指導案などの資料。 |
|
|
|||
|
1.満足 ○ 2.普通 3.不満 |
|
|
|||
|
画像や罫線などを上手に一太郎データにしてくれるので、 文字と画像のみのOCRソフトに比べてとてもよい。 |
![]() |
||
|