![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
1.本人 ○ 2.本人以外 |
|
昨年、ATOK17と電子辞典セットを初めて使うまで他社のIMEを使っていましたが、
変換効率が抜群によいことと、「較差」と「格差」などの同音異義語を的確に使い分ける
ことが簡単にできることに驚きました。今のところ前バージョンでも不満がなかったので、
今年はバージョンアップはせずに、花子2005と図解マスター、JustRight!を使いながら、
さらに文書作成の効率を上げようと思っていたところ、モニターの知らせを見かけ、
さらに改良されている機能を是非使って見たいと思い、応募しました。 |
|
会社のPCと自分用のノートパソコン両方共「親指シフトキーボード」を使っているので、
フリーソフトの「親指ひゅんQ」を入れて、メール、Word文書等の作成をしています。 決まった形の文書が多く、あまり難しい言葉を使うことは少ないため、辞書が必要になる 機会は多くはありませんが、JustRight!で指摘された送りがななどの使い方を確認したり、 今まで使っていた電子辞書の代わりにしています。 |
|
1.できた ○ 2.できなかった
|
|
1.使用したことがある ○ (MS-IME 使用歴:[ 5 ]年) 2.使用したことがない
|
|
1.使用したことがある ○ (バージョン:17 使用歴:[ 1 ]年) 2.今回のATOK 2005が初めて
|
|
|
|||
|
地名・人名などを入力することが多い方、比較的「堅い」文書をかくときなどに、
辞書を引きながら作業することがある場合は絶対におすすめです。まだあまり試して
いませんが、コード入力する際にコード表を見ないで入力ができると効率が上がり
そうなので、単語の一括登録機能をもっと活用してみようと思います。
|
|
難しいとは思うのですが、親指シフト入力に標準対応してほしいと思っています。
ATOKのユーザーさんの中で親指シフト入力を使っている方は多くないかもしれません。
しかし、文書の入力作業を効率化したいと思う気持ちが強いがゆえに親指シフトに
こだわる方は多く、ATOKが使えるかどうかはとても大きな問題です。
今回はフリーソフトの作者さんがすぐに対応してくださったので事無きを得ましたが、
できることなら、ずっと今の環境と最新のATOKを使い続けていきたいと思っています。
何らかの形で、親指シフトユーザーのことを考慮に入れていただければ嬉しいです。 |
|
使ってみれば必ず良さが分かるATOKですが、それでもOS標準添付のIMEしか使ったことが
ない人はとても多いようです。会社でも、なかなか名字が表示されなくてイライラ
している人や、何回も同じ候補しか出てこなくて困っている人がいますが、いざATOKを
購入して、インストールして、ということは面倒だったり許可されていなかったりする
ために、使う機会がない方も多いはずです。何とか実際に「ATOKに触れる」機会を
増やすことで、ユーザが今よりも増えてくれたらこれもまた、嬉しいです。
|
![]() |
|
|
1.本人 ○ 2.本人以外 |
|
ATOK16からの買い換えを検討していた |
|
仕事用文書の作成 |
|
1.できた ○ 2.できなかった
|
|
1.使用したことがある ○ (VJEß WXII+ ほか 使用歴:[ 2 ]年) 2.使用したことがない
|
|
1.使用したことがある ○ (バージョン:4,7,8,11,16 使用歴:[ 10 ]年) 2.今回のATOK 2005が初めて
|
|
|
|||
|
日本語の熟語の意味・どの漢字を使うべきかを調べながら使用できる点では、
便利です。バージョンアップ予定でしたが、その折には、辞書セットなしを検討して
いましたが、今回辞書セット付きを使用させていただくことができ、その差を感じ取
ることができました。
|
|
半角英単語・熟語の辞書引きを簡単にできるようにしてほしい。 |
|
これからも、日本語変換の最優秀ソフトであり続けてほしいです。
操作性・変換精度とも、その時点ではいつも最高だと思います。
今後、より便利になることを期待しています。
|