Just MyShop モニターレポートジャストシステムTOPページへ
Monitor Report 製品写真
統合グラフィックソフト
花子2008
ご購入はこちらから

Webネーム:しばわんこ 様 (パソコン歴:約13年) モニターレポート トップへ戻る



モニター製品はどなたがお使いになりましたか?
(複数回答可)
→
1.本人 ○
2.本人以外(具体的に:             )


「花子2008」のモニターに応募した動機は何ですか? →
「花子」というソフトがあることは知っていましたが,知人に図や図形などを多用するものを作成するときには,ワープロソフトよりも使い勝手がよいことを聞き、使ってみたいと感じたからです。


「花子2008」をどのような用途で利用されましたか?また、その際にどのような種類の図形や画像を作成されましたか? →
コンサートを主催する側となり、会場予定図や当日の様子を記録として残す際に使用しました。部品は,主に【建築】の中にある部品を使用しました。

学習プリントを作成する際に使用しました。地理の学習の際に【日本地図】や【世界地図】を用いて、国や都道府県の学習に活用しました。


当初想定していた目的に使うことができましたか? →
1.できた ○
2.できなかった
コメント
他のワープロソフトと比べ、図を多用して文書を作成することに向いていることが、実際に使って分かりました。
また、『花子2008のすべて』とセットで届いたおかげで、実際に文書を作成しながら、このソフトの良さを知ることが出来ました。
「ワープロソフト以外、別に必要ないだろう」と思いながらも、ワープロソフトで図形を多用するときに悩んでいた、レイアウトが崩れてしまうということについて、このソフトでは苦労することがなく、非常に使いやすかったです。


「花子2008」で気に入った点・便利な機能、人にすすめたいポイントなどを教えてください。 →
文書に図形を入れる際に、図形が思うように配置できる。
すぐに使えるテンプレートが豊富(連絡網は使い勝手がよかったです。
図形効果を手軽に使うことで、見やすい文書が作成できる など。


追加してほしい部品、テンプレート、デザインテイスト等、あれば教えてください。 →
思っていた以上に部品はそろっているので、満足しています。
しかし今後できることなら、どのバージョンでも使えるイラストやテンプレートが順次増やしていくことが出来ると、長い間使えるソフトになると思いました。


花子と併用して使用した(また、したい)ソフトがあれば教えてください。 →
ソフト名:アレンジOK!素材集
その理由は?
人物に動きをつけたり加工した上で「花子」で使用することで、「花子」の中にもないイラストを取り入れて、更に独自性のある文書を作成できるからです。最初から連携することが前提となっているので、作業がスムーズに進みました。


対応して欲しい他社ファイル形式は何でしょうか。 →
形式:特に思いつきません
その理由は?
既に必要だと思っていたOpenDocument Drawing形式に既に対応しているため。


その他、製品についてのご意見がございましたらお書きください。 →
今回モニターとして使用する機会に恵まれなかったら、図を多用した文書を作成する際にレイアウトで悪戦苦闘していたかも知れないと思いました。
「こうしたい」と思ってもなかなか出来なかったことが、あまり悩むことなく使えることがよかったです。そのおかげで、仕事がスムーズに進みました。

Justsystemからのコメント
「花子2008」についてご評価いただき、ありがとうございます。
はじめて花子をお使いいただいたということですが、いろいろな用途の作図に試していただき、そのなかで花子の良さをご評価いただけたことは、非常に心強くうれしく思います。
多くの図を配置してレイアウトを行うことは花子の得意な用途のひとつであるためこれからもご使用いただけると幸いです。
合わせて文字主体の作図スタイルである「文字入力ウィンドウ」もご活用いただき、文字編集に伴うレイアウト作業をより効率的に行っていただければと思います。
また、その中で便利と感じた点や不便と思われる点などをご報告いただければ、今後の製品開発の課題とさせていただきます。
今後も、ご使用されている中での不満点・改善点がありましたら、ぜひお聞かせください。ご協力ありがとうございました。
<開発責任者 仁科 伸一>


藤崎 清孝 様 (パソコン歴:約24年) モニターレポート トップへ戻る



モニター製品はどなたがお使いになりましたか?
(複数回答可)
→
1.本人 ○
2.本人以外(具体的に:             )


「花子2008」のモニターに応募した動機は何ですか? →
資料や論文等に添える図面を作成するツールとしての利用可能性を確認するため。


「花子2008」をどのような用途で利用されましたか?また、その際にどのような種類の図形や画像を作成されましたか? →
解析フローや実験のイメージ図など。


当初想定していた目的に使うことができましたか? →
1.できた ○
2.できなかった
コメント
論文に添える図を作成できる能力が十分あることを確認できた。


「花子2008」で気に入った点・便利な機能、人にすすめたいポイントなどを教えてください。 →
低価格で導入できるにもかかわらず、テンプレートなど作図のためのパーツが豊富。


追加してほしい部品、テンプレート、デザインテイスト等、あれば教えてください。 →
終点矢印直線の矢印の種類(矢印の形や大きさを自在に変更したい)や曲線矢印の機能を増やしてほしい。
図の中でサイズを示したり、グラフの軸として使用したりする際に必要です。


花子と併用して使用した(また、したい)ソフトがあれば教えてください。 →
ソフト名:一太郎2008、Agree2008と組み合わせて活用したい。
その理由は?
原稿やプレゼンテーション用資料の作成がスムーズにできそうだから。


対応して欲しい他社ファイル形式は何でしょうか。 →
形式:adobe illustrator, pdf
その理由は?
原稿提出の際に図のファイル形式として指定されることが多いため。


その他、製品についてのご意見がございましたらお書きください。 →
EPSファイルを出力する機能があるのはよいが、文字までアウトラインに変換して出力されると、EPSファイルを直接編集して修正等を行う際に不便。
フォントの出力については、形式を選択できるようにしてほしい。

Justsystemからのコメント
「花子2008」についてご評価いただき、ありがとうございます。
今回、論文作成に花子を活用いただき、十分な作図能力が目的を達成できる内容であったことをお聞かせいただけたことはとても安心できました。また、部品やテンプレートが豊富に揃っていることなども評価いただけたことはとてもうれしく思います。

ご報告のなかでご指摘いただいた「終点矢印直線の矢印種類の変更」についてですが、[クリップウィンドウ]にある[カラースタイルパレット]から、[線]タブシート内の[矢印]ドロップダウンリストより[詳細]を選んでいただいて、試していただければと思います。
また、ご要望いただきましたEPS出力の機能向上は、次期製品開発の検討課題とさせていただきます。
今後も、ご使用されている中での不満点・改善点がありましたら、ぜひお聞かせください。ご協力ありがとうございました。
<開発責任者 仁科 伸一>


Webネーム:kiyo 様 (パソコン歴:約25年) モニターレポート トップへ戻る



モニター製品はどなたがお使いになりましたか?
(複数回答可)
→
1.本人 ○
2.本人以外(具体的に:             )


「花子2008」のモニターに応募した動機は何ですか? →
イラストを作成する仕事に携わった所、ちょうどこの募集があり興味がわいたため。


「花子2008」をどのような用途で利用されましたか?また、その際にどのような種類の図形や画像を作成されましたか? →
業務のプレゼンテーション資料で、装置の構成図、その中の部品の詳細図などを作画した。


当初想定していた目的に使うことができましたか? →
1.できた ○
2.できなかった
コメント
ショートカットキーが一般的な物と違っているのに不便さを感じました。


「花子2008」で気に入った点・便利な機能、人にすすめたいポイントなどを教えてください。 →
イラストがたくさんある点が気に入っています。
また、半円とかが簡単に描けるところは便利です。


追加してほしい部品、テンプレート、デザインテイスト等、あれば教えてください。 →
Web用のテンプレート、よく使う特殊なボタンのスタイルなどをたくさん用意してあると、おおいに作業を楽にしてくれると思います。


花子と併用して使用した(また、したい)ソフトがあれば教えてください。 →
ソフト名:PaintShopPro
その理由は?
花子で作成した画像を取り込んだり、用意されているイラストなどを貼り付けて使う事ができ、自由度がさらに広がるため。


対応して欲しい他社ファイル形式は何でしょうか。 →
形式:gif、jpg
その理由は?
一般的な画像形式で頻繁に使用するから。


その他、製品についてのご意見がございましたらお書きください。 →
使い勝手は一般的なところから、すこし放れていて特別な使い方をしなければならないかと思います。
パレットのツールはショートカットキーで選択できた方がいいとおもいます。モニタが広いユーザには特にそれが感じられるのではないでしょうか。

Justsystemからのコメント
「花子2008」についてご評価いただき、ありがとうございます。
業務で詳細図などの作図をされる機会に合わせて花子を選んでいただき、目的を達成できる内容であったと報告をいただけたことはとても安心しました。
ご報告のなかでご指摘いただいた描画パレットのツールをショートカットで選択する方法ですが、[ツール(L)−オプション(O)]で表示されるオプションダイアログの[グループ]一覧から[操作環境−コマンド操作]項目の「キーでコマンドを変更する」を「する」に設定していただいてご使用してみてください。キー入力が半角アルファベットでしたらキーでツールが変更できるようになるかと思います。

また、[ファイル(F)−他形式の保存/開く(F)−画像・イメージデータを開く(I)]から、gifファイルやjpgファイルを指定いただくと開いている図面に画像データを読み込めるかと思います。ぜひこれからも実務でご活用いただき、お気づきになるような点がありましたらご連絡いただけると非常に助かります。
今後も、ご使用されている中での不満点・改善点がありましたら、ぜひお聞かせください。ご協力ありがとうございました。
<開発責任者 仁科 伸一>



コピーライト プライバシーポリシー 通信販売の法規に基づく表示 会員規約 運用状況
(C)2001-2008 Justsystem Corporation