スミカマ 片刃包丁2本セット「對(つい)」

700余年の歴史を誇る関刀鍛冶の伝統を受け継ぐスミカマ監修
高耐久モリブデンバナジウム鋼採用の片刃包丁2本セット

商品概要

  • 数量限定
  • 送料無料

スミカマ 片刃包丁2本セット「對(つい)」

通常MyShop価格: (税込)

商品一覧

一太郎/ATOKユーザー様

ご優待価格: (税込)

ジャストシステム製品ユーザー様

ご優待価格: (税込)

700余年の歴史を誇る関刀鍛冶の伝統を受け継ぐスミカマ監修
高耐久モリブデンバナジウム鋼採用の片刃包丁2本セット

関の包丁屋「スミカマ」が監修した片刃仕様の包丁2本セット

『スミカマ 片刃包丁2本セット「對(つい)」』は、岐阜県関市において700余年の歴史を誇る刀鍛冶の伝統と卓越した技法を受け継ぐ「スミカマ」監修の右利き用片刃包丁(刺し身用・出刃)2本セットです。

医療用メスにも使用されているモリブデンバナジウム鋼を使用した刃に、天然木のホオノキに黒ウレタン塗装を施したハンドルを組み合わせて、耐摩耗性・耐蝕性・耐水性を高めています。

関の包丁屋「スミカマ」が監修した片刃仕様の包丁2本セット

職人のもつ熟練の技術が詰め込まれた包丁は、魚をおろす際や刺し身を切る時に美しい仕上がりを実現します。

今回、「刺し身包丁」と「出刃包丁」の2本をセットしてお届けします。すでにさまざまな調理を楽しんでいる方はもちろん、これから本格的に取り組む方にも最適です。

  • 撮影小物は付属しません。

耐摩耗性に優れた「モリブデンバナジウム鋼」を使用

本商品の刃身には、医療用メスにも使用される「モリブデンバナジウム鋼」を採用しています。モリブデンバナジウム鋼は、焼き入れをよくし、強度や粘り強さを高める「モリブデン」と、強度や耐摩耗性を高める「バナジウム」を組み合わせた鋼材です。

通常のステンレス鋼に比べ、丈夫で切れ味が持続しやすいのが特長です。

耐摩耗性に優れた「モリブデンバナジウム鋼」を使用
耐摩耗性に優れた「モリブデンバナジウム鋼」を使用

黒ウレタン塗装の天然木ハンドルを採用

本商品は、比較的丈夫で水に強いとされる天然木の「ホオノキ(朴の木)」をハンドルに使用しています。口輪部分にABS樹脂を使用し、木柄部分に住宅の外壁にも使われる黒ウレタン塗装を施すことで、素材そのものの持つ耐水性・耐久性をさらに高めました。

また、ハンドル全体を「黒」で統一することで、クールでスタイリッシュな印象に仕上がっています。

黒ウレタン塗装の天然木ハンドルを採用
黒ウレタン塗装の天然木ハンドルを採用

魚の調理に最適な片刃仕様

本商品は、右利き用の片刃仕様です。
片刃包丁は「削ぐ」「剥く」作業を得意としており、魚をさばく工程に最適です。

本商品では、刃の付いていない裏側全体をわずかにへこむ形にする「裏スキ加工」を施すことで、切った食材との間に空気が入り込み、付着しにくい構造に仕上げました。
ご家庭で本格的な魚料理を振る舞いたいシーンに、ぜひご活用ください。

魚の調理に最適な片刃仕様

刺し身包丁

家庭用包丁でギコギコと引いて押して引いて押して切るよりも、刺し身包丁を使って引き切ることで、舌ざわりがよく、おいしい刺し身を造ることができます。

刺し身包丁

出刃包丁

魚の頭を落としたり、3枚おろしをする時に活躍する出刃包丁は、魚の骨を切ることができるように刃が厚くてずっしりとした重みがあります。魚に刃を深く入れて鋭く切るために、片側にだけ刃が付いている「片刃」のものが主流です。

出刃包丁

700余年の伝統を受け継ぐ関の職人が加工

700余年の伝統を受け継ぐ関の職人が加工

本商品は、大正5年に創業した関の包丁メーカー「スミカマ」が監修した包丁2本セットです。

700余年の歴史を誇る関の刀鍛冶の伝統を受け継ぐ包丁は海外での評価も高く、国内向けの供給が追い付かないような状況の中、今回特別にご用意できました。

通常の包丁は、砥石で刃付けをした後に革砥で仕上げるだけですが、本商品は刃付けの後に特殊加工をしたバフで中仕上げする工程を追加しています。これにより、鋭い切れ味を追求しました。

700余年の伝統を受け継ぐ関の職人が加工
「株式会社スミカマ」よりジャストシステム製品ご愛用の皆様へ
「株式会社スミカマ」よりジャストシステム製品ご愛用の皆様へ

Just MyShopをご利用の皆さまへ

『一太郎・ATOK』をご愛用の皆さま、ならびにジャストシステム製品をご愛用の皆さま、初めまして。
代表取締役社長の炭竃(すみかま)と申します。

弊社は、刃物の町、岐阜県関市に於いて創業105年の刃物メーカーになります。関市は、日本列島の中央部、岐阜県の中央部にあって、鵜飼と清流で名高い長良川中流に位置し、日本を代表する刃物の生産都市として繁栄しています。
関市における刃物工業の歴史は、780余年前にさかのぼります。関市に刀鍛冶が誕生したのは鎌倉時代。刀祖・元重がこの地に移り住み、刀鍛冶を始めたと言われています。良質な焼刃土と炉に使う松炭、良質な水、そして長良川と津保川の水運。刀鍛冶にとって理想的な風土条件を備えたこの土地に、いつしか多くの刀匠が集まりました。
室町時代には刀匠も300人を超え「折れず曲がらずよく切れる」という関の刀はその名を全国に広めていったのです。
以降、質実剛健な関の刀は高い評価を受け、戦国時代、戦場の武士達にことのほか愛用されました。そして関市は日本一の名刀の産地として繁栄しました。

大正5年創業の弊社は780余年の歴史を持つ関刀鍛冶の伝統と卓越した技法を刃物製造技術に生かし、高品質な刃物・家庭用品を企画、製造、販売しています。創業以来、新素材・新技術にもいち早く着目し、常に「切れ味」・「機能性」を追求してお客様に喜んでいただける「ものづくり」を心がけております。1999年に立ち上げた弊社の「霞KASUMI」ブランドの包丁は現在、世界50か国に輸出され、プロのシェフから一般家庭のお客様など多くのご支持をいただいております。

「切れ味」「機能性」「耐久性」「高級感」のバランスが非常に高い包丁でご家庭での料理をお楽しみください。

「株式会社スミカマ」よりジャストシステム製品ご愛用の皆様へ

仕様

刃の仕様 右利き用片刃仕上げ
素材 刀身:モリブデンバナジウム鋼
柄部:ABS樹脂、天然木(ホオノキ)、ウレタン塗装
サイズ 刺し身:36×3×2.2cm(刃渡り:210mm、板厚:2.5mm)
出刃:29×5×3cm(刃渡り:165mm、板厚:3mm)
原産国 日本(岐阜県関市)
セット内容 刺し身包丁、出刃包丁各1の2本セット

お問い合わせ先

お問合せ先

  • お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。

ご購入前に必ずお読みください

  • ご購入後の返品・キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。初期不良があった場合は、交換対応のみとなります。あらかじめご了承ください。
  • 当商品の最新の仕様、動作環境(Windows 11対応状況およびMac OS等の最新動作環境)などについては必ずメーカーサイトをご確認ください。ご不明な点は各メーカーのお問い合わせ窓口にお問い合わせください。
  • 撮影小物は付属しません。
  • デザイン・仕様は商品の品質向上のため予告なく変更となる場合があります。
  • 記載されている法人、商品、サービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • 本商品は右利き用の片刃仕様になります。
  • ご使用の前に必ず取扱説明書をよくご覧になり正しくご使用ください。
  • 正当な理由なく刃物を携帯することは法律で禁止されています。
  • 手作りのため、サイズ・重量には若干の個体差があります。
  • その他、商品に関するご不明点は、ご注文の前にメーカー窓口にお問い合わせください。
    » お問い合わせ先はこちら

商品一覧

表示されている価格と獲得ポイントはランク特典とキャンペーン特典を反映した表示になります。

条件に合致する商品はありません。