伝わる文書で、
コミュニケーションを変える。
- TOP>
- 一太郎2023 バージョンアップ版
一太郎2023 バージョンアップ版
伝わる文書で、
コミュニケーションを変える。
時代と共に変化する「伝わる」文書を。
「一太郎2023」は、時代と共に変化し続ける日本語文書に対応した「一太郎」最新バージョンです。
70年ぶりに改定された公用文のルールでも想定される読み手が示されたように、「読みやすく、わかりやすい」ことを意識して文書を作ることが求められる時代となりました。
「一太郎2023」では、誰にでもわかりやすく、場面に応じて明確に「伝わる」文書を生み出すための機能を追加して進化しました。
「ATOK Passport [プレミアム]1年 一太郎2023」が
付属したバージョンアップ版
ATOK Passportのサービスが1年間ご利用いただける「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」を搭載したバージョンアップ版です。
-
Just MyShopでお申し込みの場合、商品出荷日より「ATOK Passport [プレミアム] 1年 一太郎2023」の利用が開始されます。
お届け後はすみやかにインストールしてご利用ください。
文書校正の強化
約70年ぶりに改定された公用文ルールに対応した文書校正
約70年ぶりに改定された「公用文作成の考え方」(文化審議会建議)に対応しました。横書き読点に「、」を用いるなど、新しい原則に沿って文書校正を行えます。
文書校正設定に「公用文(解説・広報)」が登場
「公用文作成の考え方」では、公用文の分類に新しく「解説・広報等」が示されています。広く一般に向けた広報誌・パンフレットでは読み手にわかりやすい表現が求められます。そこで通常の公用文とは別に、この基準に沿った文書校正設定を「公用文(解説・広報)」として新たに追加しました。
明確に伝わる文書に「あいまいな表現」をチェック
誤解を招く「あいまいな表現」はトラブルや不信感のもと。そこで文書校正の[表現洗練]に新しく[程度・時期][文末表現]を追加しました。指摘により「“高い確率”って何パーセントくらい?」「“……と思います”では信用されないかも?」といったことに気づいて表現を工夫すれば、明確に伝わる文書の作成につながります。
文書校正での指摘精度が向上
新しい名称や時事的な用語をはじめ、語彙の解析を強化しました。また常用漢字表にない漢字を含む単語の指摘精度を高めたほか、「デビッドカード」「ビックデータ」といった誤りやすい外来語の指摘を強化しています。
表記ゆれの検出精度が向上
同じ文書内に「~する時」「~するとき」が混在している場合に「表記ゆれ」として指摘する機能。一太郎2023では表記ゆれの検出精度が向上しました。
「閉じ括弧の前の句点」のチェックを強化
小説、記事での慣例では閉じ括弧(」)の前に句点をつけませんが、公用文ルールでは閉じ括弧の手前に句点を入れる必要があります。一太郎2023ではこのチェックを強化し、句点を省略しない場合も指摘できるようになりました。
上場3,880社以上を網羅「前株・後株チェック」
「株式会社○○」「○○株式会社」の表記の位置をチェック。一太郎2023では、2022年10月時点の上場企業をカバーしています。
相違点比較表
文書比較でスピーディーに比較表作成「相違点比較表」
規程やマニュアル、契約書や会則などを改訂するときに、変わった部分だけをチェックできる「新旧対照表」「変更対比表」が必要ですが、作成にはたいへんな手間がかかります。
一太郎2023では、[文書の比較]機能を強化して、これまで手作業で行っていたプロセスを自動化し、罫線付きの表で相違点比較表を出力。時間短縮とミスの削減に貢献します。
文章校正ブレイン JUSTチェッカー
文章校正ブレイン「JUSTチェッカー」を新搭載
メールやチャット、Webページの入力フォーム、Web記事やブログなど、ブラウザー上で作成するさまざまな文章を一太郎2023の高度な文書校正エンジンでチェックすることができます。
用途別に8種類の校正設定が用意され、Web上のさまざまなシーンで文章の正確さと表現のクオリティを高めます。
入力中の文章をリアルタイムでチェック
ブラウザーのテキスト入力欄で文字を入力すると、「JUSTチェッカー」が自動でテキスト入力欄の文章をチェックします(自動校正)。日本語文章の文法や文体、表現をリアルタイムにチェックすることができます。
指摘箇所の表示や指摘内容の確認から訂正まで、お使いのブラウザー上で操作が完結します。
幅広い用途で利用できる
ビジネス(メール・SNS投稿)や趣味の創作活動(記事・小説投稿)など、ブラウザーでのさまざまな文字入力シーンにご活用いただけます。
8つの校正設定
ブラウザーでの文章の用途別に、ユーザーがカスタマイズ可能な「カスタム」を含め、8つの校正設定を用意しています。ビジネス、カジュアル、論文・レポートやWeb記事など、それぞれの特性に合った指摘を反映することで、ミスや違和感のない自然な文章に仕上がります。
校正設定は、パレットや校正エディターで、切り替えできます。
オートスイッチ
文章を作成するWebサイトの利用用途や特性に合わせて、校正設定を自動で切り替える便利な機能「オートスイッチ」を搭載。
「オートスイッチ」を使えば、ブラウザー上で異なる複数の用途の文章を作成する場合にも、手間なく適切なチェック項目で文章校正ができます。
- 特許出願中
新エンジン「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」
さまざまな手法で精度アップを続けてきたATOKが、新たなステージへ。「Tech Ver.33」となったATOKには、新機軸「ATOKパーソナライズドコア」をプラスした「ATOKハイパーハイブリッドエンジン」が搭載されました。
入力傾向に応じて変換をパーソナライズし、使い込むほどに変換精度が向上するのが大きな特長。入力を繰り返しながら継続的に進化を続けていきます。
- 「ATOK Passport ユーザー優待版」をご購入のお客様は、ご自身で「ATOK Passport」プログラムのインストールが必要です。すでに「ATOK Passport [プレミアム]」ご利用のお客様は、2023年2月に最新版に自動的にアップデートされます。