最新版「一太郎2011 創」シリーズをご利用の皆さまから、多くのコメントをいただいています。

対象製品 一太郎2011 創 スーパープレミアム ユーザーレビューはこちら 一太郎2011 創 プレミアム ユーザーレビューはこちら 一太郎2011 創 ユーザーレビューはこちら

【一太郎2011 創 スーパープレミアム】ユーザーレビュー

個人的には「oreplug」がイチオシ

書込者 男性/40代
レビュー MS-DOSの時代からの一太郎ユーザーです。私は仕事柄,文章の中に罫線をよく使います。枠がメインの文章はエクセルを使えばよいのですが,文章の中に罫線を入れる,それも罫線の位置が通常や行間など自由にできるのは一太郎の独断場です。この点だけでも一太郎を手放すことはできません。
このたび一太郎2011創が発売されましたが,2010で特に不自由は感じていなかったため,スルーの予定でした。しかし,よく説明を見るとプレミアムパッケージには,USBメモリに一太郎やブラウザ,メールの環境を持ち歩くことのできる「oreplug」が付いていました。2010からのバージョンアップは,一太郎・花子・ATOKくらいですが,この「oreplug」に魅力を感じ,購入しました。
一太郎については,正常進化で相変わらず使いやすく,ATOKも進化が感じられます。期待の「oreplug」は,設定もOutlookから簡単に移行できますし,Yahooメールのアカウントも簡単に移行できました。会社のパソコンでも一太郎やブラウザ・メールが使えるのは便利。今回のバージョンアップの一押しでしょう。
評価 ★★★★★

「第二章」にふさわしい劇的変化

書込者 男性/40代
レビュー 「ジャンプパレット」は、仕上がりが手早くわかってとても便利です。ツールボタンもシンプルになって、操作感も一段と良くなったと思います。
 SPで出色なのは、やはり「詠太」です。文章の校正の時、聴きながら原稿チェックすると、脱字なんかは一発でわかるので、校正の精度が格段に向上しました。なくてはならない物になりそうです。
また、「ツールパレット」の中のスタイルセットは、報告書や起案書など作成するときにさっそく活躍しています。簡単にきれいに仕上がるので、提出すると「おお、見やすいね」とか「凝ってるね」と喜ばれます。一太郎は縦書きだけじゃないぞと思います。
「oreplug」はまだ本格的に使っていませんが、SPを選んだ理由の一つです。自宅のPCで起動させてみましたが、かなり使えそう。
それから要望が一つあります。「シートタブ」をフルに利用しています。そこで以前から思っていたことなのですが、シートタブが上下二段とかにできたら、たくさんタブがあっても一覧性を維持できて、しかもズームコントロールや倍率表示とぶつからないですむので助かるのですが……。ぜひご検討ください。よろしくお願いします。
評価 ★★★★★

気持ちよく、誇りを持って使っています。

書込者 男性/60代
レビュー 私は変換精度と使いやすさから、一太郎をVer3から使い続けていますが、最近はWordがかなり良くなってきており、一太郎派としては気になっていたところでした。今回購入するかどうか随分迷いましたが、この創スーパープレミアムを使ってみて、先ずデザインの格調が随分高まっており、これまでとは違った製品のような気がしました。

使いやすさについては、全体に、使いやすいと言うより、馴染みやすいといった方が感覚として近いような感じの仕上がりになっていて、購入は(今のところ)正解だったと思っています。
これでWordには幾分水をあけたようで、他からきたWordのメールや文章も、一太郎に変換して気持ちよく使っています。ただ、同梱のマニュアルの文字は、私には小さい上、文字もくっきりとした黒ではないので見づらく困っています。本体は高く評価できますが、マニュアルは実用書であることを考えて下さい。(改善されることを期待して今回の評価にはマニュアルでの減点は加味していません。)
評価 ★★★★★

軽快です

書込者 男性/40代
レビュー 一太郎歴19年,ペラペラの5インチディスクで一太郎を使っていたことが懐かしいです。
ミニノートPCで使っていますが,2010より起動などかなり軽快になっているような気がします。仕事柄,花子(透過編集)をよく使いますが,他のソフトにはない親切なところが多々あり,非常に使いやすいです。一番はATOKのすばらしさです。日本人のために作られた日本語変換システムといえますね。かゆいところに手が届く感じです。ますます使いやすくなっています。
三四郎も15年以上使っています。マクロも昔使ったものをずっと使っています。古いユーザーを大切にしているところも一太郎シリーズの良さだと思います。一番いいのはキーボードから手を離さずに操作ができること。ESCキーの便利さは他のソフトにない素晴らしい機能だと思います。
評価 ★★★★★

リッチな気分になります。

書込者 男性/70代
レビュー 一太郎シリーズは、もう10年以上愛用していますが、今回の「創 スーパープレミアム」は、画面が高級感に溢れ、楽しく仕事がはかどります。
今回の改善点の良い所は、
1.書き込みの基本画面が大きく見やすくなった上に、両サイドにウオールナットのバックが現れ、高級なデスクをイメージしてくれます。
2.いろいろなタスクの実行が、大きなマークで上手に配列され、手軽に出来る工夫がされています。矢印等のアイコンが、消えずに何度も使えるのも有り難い。
3.左脇に、作成中の画面が、数頁にわたって現れ、全体の流れが把握しやすくなりました。
4.文章の作成中に「推測候補」の画面が現れ、選択に手間のかかる漢字等が敏速に選択でき重宝しております。
5.当然のことですが、花子、PDF等の変換もスムーズで便利に使用しています。
まだ使い始めで、充分使いこなしていませんので、当面の感想は以上ですが、良い買い物だったと喜んでいます。
評価 ★★★★★

oreplug、いいですねぇ

書込者 女性/60代
レビュー 毎年のバージョンアップ、もう必要ないなとここ数年思い続けています。
今年はもうアップしないとかたく心に誓っていたのに、新バージョンが発表されて「oreplug」の説明をみたら、迷わず予約してしまいました。無職の身では、最近は一太郎を使うことも少なくなり、いろいろ覚える前に次のバージョンが出てくるような状況です。

来年はアップしないぞと、またむなしく誓っていますが、年末あたりにまた次期バージョンのお知らせが来たら、買ってしまうんでしょうねぇ。
「oreplug」がもっと子供だましだったら良かったのに (^o^)ハハハ
そうすれば、もう騙されないように!と思って買い控えることもできたのでしょうが。
来週あたり友人宅へ行くときに持っていって、見せびらかしてこようと思います。
評価 ★★★★☆

文書作成コクピット

書込者 男性/60代
レビュー 基本の画面が一新された。まるで未来の乗り物のコクピットのようだ。これまでは漢字変換で文字を連ねることが主で、様々な文字や装飾はそれなりに手間をかけて機能を選び行っていた。面倒なときはひたすら文字を打つことが多かったように思う。
それがどうだろう、左はレーダーで自分の位置を知り、右は様々な武器が視覚化されて用意されている。単に文字を打つだけではなく、様々な機能をその文字に載せたくなるし、現にのせやすい。
新しい感覚で操縦できる環境がとても嬉しい。「創」というネーミングをつけた気持ちがとてもよくわかる。
評価 ★★★★★

日本人のためのソフトウエアとして・・

書込者 男性/50代
レビュー 仕事での文書作成など、長年「一太郎」にお世話になってきました。
職場でもマイクロソフトの製品を使う人が増えてきています。何度か乗り換えに挑戦してみましたが、文書作成だけは乗り換えできませんでした。
やはり日本人として「使いやすさ」が違うと感じています。とわいえ、その持てる機能を使い切ることなどとうていかなわず、基本的な操作の使いやすさがポイントになります。(某メーカーソフトとの互換性なども)

今回のバージョンアップで基本操作はさらに使いやすくなった感じがします。おまけについていた「テキスト読み上げソフト」もなかなか良かったです。
常に、日本人のためのソフトメーカー としての活躍を期待しています。
職場でも「日本のメーカーを大切に・・」などと言っているのですが・・。
これからも使い続けると思いますので、よろしくお願いします。
評価 ★★★★☆

これまでの「一太郎」を遙かに超えましたね

書込者 男性/40代
レビュー 関係者様各位,開発ごくろうさまでした。
使ってみて,ずいぶんと深化した感じがしています。特に編集パレットがわかりやすく配置されましたし,ページの枚数や記載内容が即座にわかるようになっているところが良いです。さらに「詠太」で読み上げるときの限りなく人間に近いイントネーションにしようと努力している点が良いと思います。聞き取りやすいです。まだ,深入りして使っていませんが,これからさらに良さを感じることと思います。今の段階でちょっと困ったのは,「フォント飾り」のコピーを「基本編集ツールパレット」に追加したいと思いました。
あとは「Agree2010」の絵の挿入でイラストのカテゴリーの多さにも驚きました。
評価 ★★★★☆

初代一太郎の頃から使い続けています

書込者 男性/40代
レビュー MS-DOS時代の初代一太郎ユーザーとして一太郎を使い始めました。
その後、ほとんどのバージョンを使い続けて、今、一太郎2011創スーパープレミアム・ユーザーとなりました。
今回の目玉はUSBで起動する一太郎ポータブルが入っていることや、ツールパレット、ジャンプパレット、ツールバー、コマンドバーなど、便利な機能が付いていることなどでした。
街の中で良く見かけるモリサワフォントの新ゴやリュウミンが標準で付いたことで、見栄えのある文書やチラシなどの作成が楽しくなりそうです。
ATOKには、私の大好きなジーニアス英和と和英辞典が入っていて、英文書作成の時に助かります。純国産ワープロソフトとして、更なる進化を遂げてゆく一太郎をずっと見守りたいと思っています。
評価 ★★★★★
PAGE TOPへ

【一太郎2011 創 プレミアム】ユーザーレビュー

日本語変換の設定移行

書込者 男性/50代
レビュー 一太郎2.0から使っているユーザだが、使い慣れたPC98のキー操作が好きでキーカスタマイズして使用している。日本語入力起動はCtrl-変換に設定し、全角/半角はキートップを外している。
他にもWindowsキー・かなキーのキートップを外している。
かなりカスタマイズしているにもかかわらず、バージョンアップの移行が
言語バンド以外は比較的スムーズにできたのはとても満足。
評価 ★★★★★

進化は使いやすさ

書込者 男性/50代
レビュー 一太郎をはじめジャストシステムの商品を使い続けています。今回、バージョンアップで良かったのは、あまり使わないアプリを除いて欲しい機能のそろった一太郎を中心とした普段使いのできるセットになっていたことです。
そして、画面や機能も斬新な変更になっており、楽しく使えそうです。使ってみて、これからどんどん使い勝手が良くなっていくことだと思います。年に一度の更新を楽しみにしていました。
評価 ★★★★★

使いやすさが抜群にアップ

書込者 男性/50代
レビュー 2010年版とくらべて、ATOKの表示が変更されましたが、使い勝手が向上したと思います。
そしてソプラウィンドウが非常に便利です。一太郎を起動していなくても辞書引きができるのが私の仕事に非常に役立っています。
このような使いやすさの機能の開発、ありがとうございました。
評価 ★★★★★

素晴らしいです

書込者 男性/40代
レビュー 毎年、バージョンアップしていますが、今回が一番スマートで納得のいくバージョンアップではないでしょうか。まずATOKはやっぱりスゴイです。確実に進化しているのが体感できます。
一太郎は、ユーザーインタフェースが一新し、とても直感的で分かり易くなっています。
特に、ジャンプパレットは嬉しいです。今までWordにあって一太郎にないことを残念に思っていた機能です。これがあることで、長文を書くときも全体をイメージしながら書けます。

驚いたのは、詠太です。これは良いですね。やはり耳で聞くことで、文章のぎこちないところが分かります。読んだものを録音できると良いんですけどね。
まだ、使い始めたばかりですが、いろいろ発見していきたいと思います。
評価 ★★★★★

伊達に「進化」を提唱していません

書込者 男性/10代
レビュー 一太郎を使用し始めて早くも四年半。これまで、「不便だな」「こんな機能があったらいいな」という思いはたくさんありました。それが何と、この一太郎創では全て解消されたのです。これは冗談ではありません。本当にです。学生とはいえ小説を書いている身です。そんな私の感覚でも、この一太郎は非の打ち所がありませんね。余分と思っていた機能も、活用価値が十分にありました。全ての機能が使いやすく、身近で、共存している、そんなワードプロセッサです。

同時に、今年の一太郎は、「一太郎」独特の“日本語の書きやすさ”を格段にパワーUPしているように思えます。買って良かったと思っております。来年度も期待しております。
評価 ★★★★★

モリサワフォント

書込者 男性/40代
レビュー 一太郎は、バージョン8の時から使用しています。ワープロソフトにモリサワフォントが使えて、この価格とは驚きました。でも、業界では、リュウミンR(レギュラータイブ)が、一般的によく使われているのですが、L(ライトタイプ)にされたのは、なぜでしょうか?
ほかに、詠太は、いい。特に校正するに見落としが少なくなった。職場では、
ワードも併用しているのですが、それぞれ機能などにも一長一短がありますけれど、自分としては、使い続けてなじんでいる、一太郎こそだと思っています。
評価 ★★★★☆

今後のさらなる進化を期待しています。

書込者 男性/50代
レビュー 初代の一太郎から愛用しています。日本語の文章だけは、日本のワープロソフトで書きたいと思っています。何よりも罫線の扱いが楽で重宝しています。また、イラストもとても馴染みやすいものが多くて、親しみがもてます。

今回の改訂で、編集ツールがとても使いやすくなりました。また、各ページリストが表示されるのも便利です。新しいフォント「リュウミン」もとてもきれいで気に入りました。詠太も結構使えそうです。今後、さらに進化していくことを期待しています。
評価 ★★★★☆

詠太がすごい

書込者 男性/50代
レビュー 毎年バージョンアップにおつきあいしていますが、今回は読み上げ機能がついた「詠太」とリュウミンフォントに期待していました。もちろん「一太郎」の進化にも。
「詠太」には3種類の音声フォントが入っており、それぞれ個性を出していますが、私のお勧めは「MISAKI」です。やわらかでおちついた女性の声で、文書の読み上げにはもってこいだと思います。今後、電子書籍が出回ると思われますが、「詠太」を使って、目をつむって文学に親しむという使い方がでてくるものと思います。
評価 ★★★★★

日本人による日本人のためのワープロソフト

書込者 男性/20代
レビュー 一太郎は、日本人が日本語を書くために作られたソフトウェアなので、日本語文書の作成機能が圧倒的です。タイプライターが基本で、文字の部分に日本語も入れることができる、という設計の海外製ワープロソフトとは一線を画しています。

また、私は長らくワープロから離れていましたし、ほとんどの期間はワードを使っていたので、一太郎が使えるかどうか不安でしたが、インターフェースは非常にわかりやすく、全く抵抗なく使い始められました。原稿用紙のテンプレートで文章を書いていますが、原稿用紙の処理(行末の句読点など)も完璧にこなしてくれて、正しい日本語を書くことができます。
文章を書くことにこんなにこだわって、また気持ちよく書けるのが本当に楽しいです。
これほど歴史があって優れたソフトもなかなかないので、ぜひ使ってみてください。おすすめです。
評価 ★★★★★

嬉しい誤算

書込者 男性/40代
レビュー 詠太は良いですね。特にshurikenで大活躍。これは優れものだと思います。読み上げは正確ですし、またアクセントの修正も出来るので、聞き取り易い。詠太を活用することで、メールに関して今までとは仕事の仕方、生活の仕方がひょっと変わり始めています。

例えば経済や労働関係のメルマガなどをラジオのように流し、ざっと耳で内容を把握。気になる点は詳しく読むと言う感じ。もちろん自分で書いた文章も詠太に読み上げさせることで、校正も格段に上がります。これは本当に優れもの。詠太はある意味、おまけ的なものかと思ったら、嬉しい誤算でした。
評価 ★★★★★
PAGE TOPへ

【一太郎2011 創】ユーザーレビュー

応援メッセージ

書込者 男性/50代
レビュー 一太郎2011創にはワープロソフトの未来の可能性を感じました。技術全体の進歩をきちんと見据えた上で、ワープロソフトという独自の技術を前進させていくという方向性が強く感じられました。フェーズ画面の装備は重宝しているユーザーもいるはず。簡便な事務用品との互換性にもむしろ将来を感じます。
評価 ★★★★☆

日本語入力が快適

書込者 男性/10代
レビュー 今まで一太郎は使ったことはないのですが、ワードよりも安く機能が良さそうだったので、購入しました。ATOKの変換精度かとてもよく一度使ったら手放すことができません。
実際学校でMS?IMEを使ったら、思った通りに変換が効かなくて改めてATOKのすごさを知りました。一太郎は、見た目がよく又うちにあった一太郎8バリューパックの辞書が使えるのでとてもよかったと思います。
評価 ★★★★☆

一太郎 創に満足

書込者 男性/50代
レビュー 一太郎とつきあい始めて25年くらいになるのでしょうか。バージョンアップするたびに購入してきました。今回も昨年から楽しみにしていましたが、期待を裏切らない画面設定に驚くと共に使いやすさに満足してます。クラシック画面でとも思いましたが、せっかくなので衣替えしました。楽しく実用的に使わしていただいてます。
評価 ★★★★★

創についての感想

書込者 男性/50代
レビュー バージョンアップさせてとにかく慣れる目的で以前作成した文書(125頁)を開いてみたら驚愕の発見をしました。前バージョンでハイパーリンク設定した時には、設定位置が把握しにくかったが、創はハイパーリンク設定位置が簡單に確認出来る。リターン設定も比較的楽だった。
特に気に入ったのはジャンプパレットの機能です。
私目はハイパーリンクとイメージリンクを使って文書を相互移動させる方法で、プレゼンとの連携もさせています。一太郎は95年頃よりのファンです。歴代の一太郎を使っていると進化の過程が見えてきます。
評価 ★★★★★

結構満足しています

書込者 男性/50代
レビュー 初代一太郎から使い続けています(途中何回かはアップしなかったこともありましたが)ツールアイコンが引き継がれるのはいいですね。特に私の場合は日記代わりに使っていますから・・・ATOKの使い勝手はIMEと比べものになりません。ワードしか知らない人に教えてあげたいです。
評価 ★★★★☆

お!見かけが変わったぞ!

書込者 男性/40代
レビュー 今までの一太郎はバージョンアップしても見た目に大きな違いは感じられませんでしたが、今回の創は違います。まず目を引くのが文字飾りが右側に大きく表示されることです。最初は面食らいましたが、使ってみるとなかなかどうして、メニューで呼び出すよりも便利です。

さらに左側には某社のプレゼンテーションソフトのようなページサムネイルが表示されます。これって結構便利です。私はVer.3、Ver.4からのユーザですが、困ったときにESCでおなじみのメニューが開くというのも変わらぬ安心感で最高です。
かっちりとした文書を作るにはやはり国産の一太郎に勝るものはありません。今回の進化はユーザインターフェイスの変革です。使い込むほどに、その良さが分かるような手応えを感じます。
評価 ★★★★★

使いやすくさくさく感がうれしい一太郎

書込者 男性/50代
レビュー 一太郎Ver3からのユーザーです。一太郎2010から画面表示が大きく変わったので、使用感やさくさく感がどうか、使ってみるまで少し心配していました。しかし、以前に増して起動も速く、さくさくと動く感じがとてもいいです。
ATOKもタスクバーにすっきりと収まり、変換も賢くなった感があります。最近毎年バージョンアップしていますが、今回は特にバージョンアップしてよかったと満足しています。
評価 ★★★★★

ATOKの使い勝手が良くなったことがうれしいです。

書込者 男性/40代
レビュー 今度のATOK、とても良いですね。
文字入力の際に表示される推測候補や訂正候補がとても見やすく、選択の動作も分かりやすくなって、使い勝手が格段に良くなった感じがします。
ATOKパレットが言語バーに一体化され、最初、違和感がありましたが、すぐに慣れました。
評価 ★★★★★

Ver3から継続使用中。その中でも大きく進化した製品になった

書込者 男性/40代
レビュー 今,毎日,大変な思いをしながら研究報告書を書いておりますが,「創」にしてから,変換間違いには強いし,今まで他のワープロソフトも併用して,便利な機能であると思っていた機能もつき,ストレスなく作成しています。「かゆいところに手が届く」機能がいい。
きっと,他社ソフトからの移行してきた人は一太郎の良さを実感できると思う。
やっぱり罫線作成は楽である。少々の入力ミスにも強い。求めている機能と軽さは流石の一品に仕上がったと思う。
評価 ★★★★★

使いやすいデザイン

書込者 男性/40代
レビュー 正直に書きます。毎年購入してきましたが、あまり使わず、もっぱら他者のワープロソフトを使ってきました。一太郎は何でもできる優れもののワープロソフトということは十分に理解しているつもりでしたが、アイコンやメニュー構成が独自で、「覚える」必要があり、どうしても使い込むことができませんでした。
が、今回のデザインは一見して「あれっ」。使ってみて直感で操作できる≠ニいう感じがしました。愛用させてもらおうと思っています。
評価 ★★★★☆
PAGE TOPへ
一太郎2010[25周年記念パック]のご購入はこちら