大正10年創業「山延刃物製作所」3代目山田雅之氏が手がける
積層強化マホガニー材をハンドルにした背止め一刀ナイフ
- TOP>
- 山延刃物製作所 背止め一刀ナイフ SAMU
山延刃物製作所 背止め一刀ナイフ SAMU
大正10年創業「山延刃物製作所」3代目山田雅之氏が手がける
積層強化マホガニー材をハンドルにした背止め一刀ナイフ
素材感と機能で魅了する日本製ポケットナイフ
『山延刃物製作所 背止め一刀ナイフ SAMU』は、岐阜県関市で大正10年に鍛冶屋として創業した「山延刃物製作所」3代目山田雅之氏が手がける、折りたたみ式ポケットナイフです。
440ステンレス鋼を採用した硬くねばりがあるブレードと、耐久性と耐水性を兼ね備えたマホガニー材のハンドルを採用した高級感のある逸品です。
携帯や収納に便利な折りたためるロックバック式ですので、アウトドアでの調理はもちろん、非常時への備えとしても活躍します。
- 撮影小物は付属しません。
硬くねばりがあるブレード
本商品のブレードには、440ステンレス鋼を採用しています。
440ステンレス鋼は、一般的な刃物に用いられるステンレス鋼(420系)に比べて硬くねばりがあり、高級刃物、ベアリング、ゲージ等にも使用されています。
アウトドアなどでタフな使い方をするナイフの鋼材として最適です。
アウトドアで使用しやすい両刃仕上げ
本商品は、上から圧力を加え「押し切る」のに適した両刃のため、肉魚や野菜・果物など、さまざまな食材にこの1本で対応できます。
火起こしに必要なフェザースティックを作る時にも活躍します。
ハンドルにマホガニー材を使用
本商品のハンドルには、マホガニー合板を使用しています。
世界三大銘木の一つといわれるマホガニー材の天然木は、希少性の高さから高級木材とされ、家具や楽器、高級車の内装にも使用されています。
本商品では、アウトドアの過酷な環境下でも耐えうるようマホガニー材に加熱圧縮加工を施し、耐久性と耐水性を高めました。
折りたためるロックバック式
本商品は、携帯や収納にも便利な背止め(ロックバック式)の折りたたみナイフです。刃を開くとハンドル内部にある板がブレードにロックをかけ、ナイフの刃が閉じないよう固定されるブレードロック方式を採用しています。
折りたたむ時にはハンドル上部を抑えると、ブレードのロックが外れます。
- ブレードを開く際は「カチッ」と音がするまで開いてください。
- ブレードを閉じる際はロック部を押しながらブレードを収納してください。
メーカー紹介:「山延刃物製作所」
本商品の製作を手がけた「山延刃物製作所」は、大正10年に岐阜県関市で鍛冶屋として創業した工房です。
昭和時代にポケットナイフ「背止め一刀ナイフSAMU」の製造を開始したほか、大手刃物メーカーのOEM品等を手がけ、国内はもちろん、海外向けにも多数のナイフを生産しています。
仕様
素材 | 440ステンレス鋼、ステンレス、真鍮、積層強化木 |
---|---|
サイズ | 幅2×奥行18×高さ1.2(cm) |
お問い合わせ先
- お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。
ご購入前に必ずお読みください
- ご購入後の返品・キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。初期不良があった場合は、交換対応のみとなります。あらかじめご了承ください。
- 当商品の最新の仕様、動作環境(Windows 11対応状況およびMac OS等の最新動作環境)などについては必ずメーカーサイトをご確認ください。ご不明な点は各メーカーのお問い合わせ窓口にお問い合わせください。
- 食材やフェザースティックなど、撮影小物は付属しません。
- デザイン・仕様は商品の品質向上のため予告なく変更となる場合があります。
- 記載されている法人、商品、サービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
- 正当な理由なく刃物を携帯することは法律で禁止されています。
- サイズ・重量には若干の個体差があります。
- 食器洗い機、乾燥機は使用しないでください。