自家焙煎の第一人者と淹れ方を熟知したプロが手がけた
手軽に最高の味わいを楽しめる全自動コーヒーメーカー
- TOP>
- TWINBIRD(ツインバード) 全自動コーヒーメーカー CM-D457B
TWINBIRD(ツインバード) 全自動コーヒーメーカー CM-D457B
自家焙煎の第一人者と淹れ方を熟知したプロが手がけた
手軽に最高の味わいを楽しめる全自動コーヒーメーカー
自分流に仕上げる究極の一杯
『TWINBIRD(ツインバード) 全自動コーヒーメーカー CM-D457B』は、初心者もこだわり派も、自分好みに仕上げたコーヒーを手軽に味わえる湯温調整機能付きのコーヒーメーカーです。
自家焙煎の第一人者として実用書を数多く出版し、「コーヒー界のレジェンド」としても知られるカフェの店主が監修を務め、正しいコーヒーの淹れ方を熟知したプロが実際に試飲したうえで、豆の量のガイドやプログラミングを調整して開発されました。
豆を挽く粒度設定と、「83℃」と「90℃」から選べる湯温を好みに合わせて簡単な設定さえすれば全自動で正しく淹れられるので、初心者でも迷うことなく「自分だけの究極の一杯」を味わえます。
五感でドリップを楽しめる約2cmの設計
本商品は、ドリップシャワー噴出口とドリッパーの間に約2cmのすき間があります。挽かれた豆が落ちるところから、湯が注がれてふくらんでいく豆の様子、ドリップの様子をここから見ることができます。同時に、コーヒーのアロマが部屋中に香り立ちます。
また、特許出願中の独自技術「内向きシャワー式ドリップ」が、ハンドドリップに限りなく近い方法で豆にまんべんなく湯を行きわたらせ、コーヒーの深い味わいを最大限に引き出します。
一般的なコーヒーメーカーでは、内部でどのように抽出されているかを知るのは難しいですが、本商品ならコーヒーを淹れる課程を五感で楽しめます。
豆の風味を最大限に生かすフラットミル
本商品は、コーヒーの香りを飛ばす原因となる摩擦熱を発生させにくく、雑味の原因となる微細な粉を極力出さずにコーヒー豆を均一な大きさで挽くことができる「低速臼式フラットミル」を採用しています。ステンレス製の刃と独自設計の形状は、粒の揃った粒度に仕上げます。これにより、挽きたての味わいと豆本来の風味が広がります。
選べる粒度設定と2つのモード
本商品は、豆の種類や味の好みに合わせて「粗挽き」「中挽き」「細挽き」の粒度を選べます。粒度はコーヒーの成分の出方や濾過速度を変え、風味に大きな影響を与えるので大切な要素です。わかりやすい3段階の中から設定できるので、初心者でも安心です。
また、「粉からモード」と「ミルモード」の選択もできるので、粉コーヒーを使って素早く飲み始めたい時や、他の方法で抽出するためにミルだけを使いたい時にも重宝します。
味の決め手となる湯温調整機能
本商品は、味を決める一番の要因とも言われている抽出温度を2段階から選べます。監修した「カフェ・バッハ」店主の田口護氏が推奨する「83℃」と、豆の鮮度や煎り具合によって適する「90℃」のいずれかを設定でき、それぞれ豆の味わいを引き出せます。湯温を変えることで、豆の状態に応じた仕上げや自分流の味わい、温度による味の違いを楽しむことが可能です。
「コーヒー界のレジェンド」による監修
カフェ・バッハ店主 田口護
1968年、東京都に「カフェ・バッハ」を開業し、「コーヒー界のレジェンド」として知られている人物です。全国にわたる後輩の育成や、数か国の生産地においてコーヒー農園の指導を行っています。また、自家焙煎の第一人者として、バリスタも参考となる本格的な実用書を数多く出版しています。
お手入れも簡単で味を損なわず衛生的
本商品は、業界初の取り外しが可能なミル(特許出願中)を搭載しています。付属のブラシで手軽にお手入れができます。
他にも、ミル内に蒸気が入って錆びるのを防ぐシャッターや、水タンクの洗浄などに便利な3種類のメンテナンスモードを備えているので、本体内部を衛生的に保ちます。いつでも清潔であることで、コーヒーの味が損なわれるのを防ぎます。
仕様
カラー | ブラック |
---|---|
本体サイズ | 約W160mm×H360mm×D335mm |
重量 | 約4.1kg |
電源 | AC100V 50-60Hz |
消費電力 | 610W |
最大容量 | 450ml(3カップ) |
コード長 | 約1.4m |
セット内容 | 計量カップ、お手入れブラシ、ペーパーフィルター(5枚)、取扱説明書(保証書付)、ガイドブック |
お問い合わせ先
- お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。
ご購入前に必ずお読みください
- ご購入の後キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。
- お客様ご自身での修理は大変危険です。絶対に分解や修理・改造を行わないでください。
- 本体を水につけたり、水をかけたりしないでください。
- 不安定な場所や熱に弱い敷物の上では使用しないでください。
- 定格15A以上・交流100Vのコンセントを単独で使用してください。
- 本商品のすき間や穴に金属製の物(ナイフやフォークなど)を入れないでください。
- 子供など取り扱いに不慣れな方だけに使わせたり、幼児に触れさせたり、手の届くところで使用しないでください。
- 電源プラグに異物やゴミを付着させないでください。
- 電源プラグは根元まで確実に差し込んでください。傷んだプラグ・緩んだコンセントは使用しないでください。
- 異常や故障時には直ちに使用を中止し、電源プラグを抜いてください。
- 電源コードを傷つけたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり、引っ張ったり、ねじったり、束ねたりしないでください。また、物をのせたり、挟み込んだりもしないでください。
- 電源プラグはぬれた手で抜き差ししないでください。
- 火気(コンロやストーブ)などの近くや、水や油のかかるところで使わないでください。
- 壁や家具の近くで使用しないでください。
- ガラスサーバー、ドリッパーなしで使用しないでください。
- サーバーハンドルががたついたり緩んだりした状態で使わないでください。
- ガラスサーバー、ドリッパーを本体にセットしたまま本体を動かさないでください。
- 使用直後の熱い保温板の上に電源コードをのせないでください。
- ガラスサーバーを直接火にかけたり、電子レンジで加熱したり、傷つけたり(金属製・ナイロン製のたわしやみがき粉でお手入れしない)、無理な力をかけたり、硬い物にぶつけたり、急激に冷やしたりしないでください。
- ガラスサーバーを抜いた時、保温板に触らないでください。
- 蒸気口に触ったり、顔や手を近づけたりしないでください。
- 水タンクにガラスサーバーの3カップ以上の水を入れないでください。
- 電源コードが通行や動作の妨げになるような場所で使用しないでください。
- 動作中に水タンクふたを開けたり、水を追加したりしないでください。
- 水タンクのステンレス板に焦げたような模様ができる場合がありますが、内蔵のヒーターに沿ってできるもので、腐食や汚れなどの異常ではありません。
- 本商品は日本国内用に設計・販売しています。電源電圧や周波数の異なる国では使用できません。海外での修理や部品販売などのアフターサービスも対象外となります。