ネタの種愛用者インタビュー
数あるジャストシステム製品の中で、とくに社員にもファンが多いのが「ネタの種」。
そこで、愛用者の一人にインタビューを実施!「ネタの種」の魅力に迫りました。

インタビュー実施日:2005/12/14
JUSTSYSTEM 久瀬(マーケティング担当)インタビュアー 筧(Just MyShopスタッフ)
「ネタの種」を使い始めたきっかけは?
社内で使っている人に勧められました。「一度使うと手放せない」と言われ、それじゃあ使ってみようかな、と思ったんです。
それはいつごろのことですか?
半年くらい前ですね。
最初はどのような使い方を?
そうですね・・・(と、PCで「ネタの種」の画面を見せてもらう。箱[注:フォルダに相当]がたくさん並べられ、色もさまざま。)
担当している仕事が幅広いので、まず仕事内容で箱を分けました。
それから、リサーチ資料として、マーケティング関連の気になる記事をスクラップしたりしています。
箱の数は、今、何個くらいありますか?
え〜と(と数えて)・・・13個ですね。
大きく分けると、プロジェクトベースで整理している箱と、本当に自分の「ネタ」をしまっておく箱、リサーチ結果をストックする箱、となっています。
なるほど。では、「ネタの種」の、お気に入りの点は?
やはり、Webページの取り込みですね。ブックマークに入れた記事は、後日消えてしまうこともあります。「ネタの種」はページそのものを保存できていいですね。印刷するとURLも自動的に記載されたり、ページの一部分だけ保存できるのも便利です。
メモ書きなど、保存の手間がいらない、という点は?
それは大きいですねー!作業の途中で電話が入ったり、急な用が入ることも多いので、書いたところまできちんと残る「ネタの種」は心強いです。
箱を選んでパッと書くだけでいいので、整理も楽ですし。
フォルダの管理って、結構大変ですよね。どこに保存したか忘れたり。
そうなんですよ。今は、メンバーと共有する資料などの他は、仕事で使うファイルのほとんどが、「ネタの種」にあります。
ほとんど全部!結構量が多そうですが・・・。
もし保存場所を忘れても、検索機能が使えるので助かっています。あと、大切なメモは色を変えたりしています。
活用していますね。仕事で使って、一番の変化は?
そうですね、気軽に情報を貯めることができるようになりましたね。
メモを書くことやWebページを保存すること自体が簡単になったので、
「メモ魔」になりました。
ネタが生まれやすそうな環境ですね。では、「ネタの種2」がこれから登場するわけですが、何か気になる新機能は?
ネタを一覧できる、サムネイル機能!便利そうなので、期待しています。
確かに、探すのが楽になる機能ですね。
他にも色々と便利な新機能がつきますので、ぜひお試しを。
「ネタの種」は、箱や紙の色、フォントを自由に変えられます。
久瀬さんは「やる気の出る」色とフォントに設定しているとのこと。
こうした遊び心も、「ネタの種」シリーズのおすすめポイントです。
(筧)

  閉じる