画面を見続けて疲れた目もとをあたためてリフレッシュ
電源オンから10秒ですぐに使えるポータブル温感目元デバイス
- TOP>
- hushtime アイケア 目元用メニオン
hushtime アイケア 目元用メニオン
画面を見続けて疲れた目もとをあたためてリフレッシュ
電源オンから10秒ですぐに使えるポータブル温感目元デバイス
画面を見続けて疲れた目を癒やす温感デバイス
「hushtime アイケア 目元用メニオン」は、「温罨法(おんあんぽう)」を用いて目のまわりをあたためることで、乾燥対策をするとともに、ほんのりとしたあたたかさがじんわりとした癒やしを与えるポータブル温感目元デバイスです。
約10秒であたたまるスピード起動設計によって、疲れを感じたそのときにすぐにお使いいただけます。
「温罨法(おんあんぽう)」
血液の循環をよくするために、医療現場でもあたたかいおしぼりを当てる「温罨法」と呼ばれる看護技術が推奨されています。
勉強や仕事の最中にこそ最もリフレッシュが必要
パソコンなどの画面を凝視し続けるとまばたきの回数が少なくなり、目に負担がかかりやすくなります。目を使いすぎたと感じたそのときにこそ、目もとをあたためて適度なリフレッシュが必要です。
専門家の見解
触れてから約10秒であたたまるスピード設計
さっと触れるだけで電源が入るタッチスイッチを採用しました。
電源を入れた直後からあたたまり始めるスピード起動により、約10秒でほどよい温度まで上昇します。
また、10分で自動停止する機能がついていますので、スイッチの切り忘れを気にすることなく安心してお使いいただけます。
3種類の温度の設定
目もとを癒やすあたため機能は、36度、39度、42度の3段階の温度設定です。
タッチスイッチに触れるだけで切り替えることができます。
ただ置くだけのワイヤレス充電方式
本体を充電するのにコードの抜き差しは必要ありません。充電台にただ置くだけで充電ができます。
コンセント、USBポート、どちらにも対応しています。
目もとになじむデザイン
ストレスを感じない肌触りのいい質感、そして目のまわりにやさしくフィットする形状。
リフレッシュのためのアイテムだからこそ、使い心地を左右するデザインにこだわりました。
専用ポーチ付き
使いたいときにすぐ使えるよう、持ち運び用のポーチをお付けしています。
ギフトにも最適なシンプルパッケージ
自宅でもオフィスでも使いやすいミニマルデザインですので、ギフトにも最適です。
仕様
商品サイズ | 本体(約)48×27×87mm 充電台(約)62×110×15mm |
---|---|
商品重量 | 本体(約)46g 充電台(約)130g |
パッケージサイズ | (約)190×190×50mm |
総重量 | (約)510g |
材質 | ABS樹脂、アルミ、シリコン、リチウムポリマー電池 |
定格電源 | AC100V 50/60Hz 0.2A |
定格入力 | 5W |
タイマー | 定格時間約10分 |
保証期間 | メーカー保証1年 |
付属品 | 充電台、USBケーブル、USB-ACアダプター、収納ポーチ、保証書つき取扱説明書 |
お問い合わせ先
- お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。
ご購入前に必ずお読みください
- ご購入の後キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。
- 次のような人は医師とご相談の上ご使用ください。事故や体調不良をおこすおそれがあります。
- すべてのコードは安易に離脱しないように、正しく確実に接続してください。
- 操作つまみ、ダイヤル、スイッチ、タイマーなどが、正しく作動するか確認してください。
- 初めてご使用いただくときや、長時間ご使用しなかった機器をご使用いただくときは、取扱説明書とおりの操作をおこない、正常に作動することをご確認ください。
- 機器が故障した場合は、勝手に修理などをせず、販売店又は製造販売元に連絡してください。事故やけがの原因になります。
- 身体に異常を感じた時は、すぐに使用を中止してください。
- 使用中、故意に強くあてるなど無理な力をかけないでください。けがや体調不良の原因になります。
- 本体に水をかけたり、浴室など湿気の多い場所や屋外で使用したり充電や放置をしないでください。
- 次の場合はご使用しないでください。
- 次のような医用電気機器との併用は、絶対しないでください。これら医用電気機器の誤動作をまねき、生命に著しい障害をもたらす原因になります。
- 幼児や小さいお子様に使用させたり、本体で遊ばせたり、上に乗らせたりしないでください。事故やけがの原因になります。
- 自分で意思表示のできない人や身体の不自由な人には、一人で使用させないでください。けがや体調不良の原因になります。
- 電源コードを傷つけたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり、引っ張ったり、ねじったりしないでください。また、重いものを乗せたり、挟み込んだりしないでください。電源コードが破損し、感電・ショート・火災の原因になります。
- 電源は必ず交流用100V専用コンセントを使用してください。(海外や変圧器を用いた使用は、おやめください。)火災やけがの原因になります。
- 電源コードや電源プラグが傷んだり、コンセントの差し込みがゆるいときは、使用しないでください。感電・ショート・火災・故障の原因になります。
- ACアダプタは、専用品以外は使用しないでください。火災・感電の原因になります。
- 首部、頭部、顔周辺にアクセサリーなど硬いものをつけて使用しないでください。事故やけがの原因になります。
- 本体をストーブなどの熱いものの近くや、電気毛布、コタツ、ふとんの中に入れて使用しないでください。事故・感電・低温やけどや火災の原因になります。
- 使用しても効果が現れない場合は、医師または専門家に相談してください。
- マスカラは落として使用してください。(目を傷つけたり、炎症の原因となります)
- つけまつげははずしてください。(目を傷つけたり、炎症の原因となります)
- コンタクトレンズははずしてください。(目を傷つけたり、炎症の原因となります)
- 目もと以外に使用しないでください。(肌を傷つける原因となります)
- 故障を発見したときは、すぐに使用を中止し電源を切ってください。事故やけがの原因になります。
- 専用ACアダプタのプラグのほこりはよくふき取ってください。感電やショート、発火の原因になります。
- コード類(専用ACアダプタのプラグは、しっかりコンセントの根元まで差し込んでください。)
- 目薬をお使いの場合は、点眼後しばらくしてからご使用ください。
- 目や目の周りが熱すぎると感じた場合は、すぐに使用を中止するか「高」または「中」でご使用の場合は、「低」に切り替えてご使用ください。
- 使用中にコンタクトレンズがずれたり、まつげ用エクステンションがはずれる場合があります。
- メイクが落ちる場合があります。
- スイッチを入れて正常に動作することを確認してから使用してください。身体をあてて急に動かすと、けがの原因になります。
- 使用中は眠らないでください。身体への異常やけがの原因になります。
- 同じ部位には、3分異常の連続使用はしないでください。低温やけどになるおそれがございます。
- 肌に異常がある場合は、すぐに使用を中止してください。
- 熱すぎると感じたときは、すぐに使用を中止してください。
- 使用時以外は、専用ACアダプタをコンセントから抜いてください。絶縁劣化による感電・漏電・火災の原因になります。
- お手入れの際は、本体を停止させ必ず専用ACアダプタをコンセントから抜いてください。感電やけがの原因になります。
- 停電したときは、ただちに専用ACアダプタをコンセントから抜いてください。
- 定められた使用時間を超えて使用しないでください。筋肉や神経に対して必要以上の刺激となり、逆効果となったりけがの原因になります。
- 本体を落としたり、強い衝撃を与えたりしないでください。故障や事故の原因になります。
- テレビの近くで使用しないでください。画面が変色したり、電波状況により若干テレビの画面がちらつくことがあります。
- 本商品の近くで携帯電話を使用しないでください。
ペースメーカーなどの電磁障害の影響を受けやすい体内植込み型医療用電気機器を使用している人/悪性しゅよう(腫瘍)のある人/温度感覚喪失が認められる人、心臓に障害のある人/生理中の人や妊娠初期の不安定期または出産直後の人/夕熱性疾患の人/皮フ痛覚知覚障害のある人/糖尿病などによる高度な末しょう(梢)循環障害からくる知覚障害のある人/顔面の皮フの下に金属、プラスチック、シリコン等を埋め込んである人/眼科医に通院中の方/強度の近視の人(-6D以上)/顔面の皮膚に創傷のある人/顔面神経痛の人/安静を必要としている人や体調がすぐれない人/骨粗しょう症の人、せきついの骨折、ねんざ、肉離れなど、急性[とう(疼)痛性]疾患の人/体温38℃以上(有熱期)の人/低温やけどをしたことがある人 例:急性炎症症状[(倦)怠期、悪寒、血圧変動など]の強い時期、衰弱しているとき/上記以外に身体に異常を感じているとき/その他、医療機関で治療中の人
睡眠薬等を服用した人及びめいてい(酩酊)状態の人はご使用しないでください。/顔面に傷や湿疹、はれものなどがある場合/顔面に皮膚炎、過度の日焼けなど、皮膚に異常がある場合
人工心肺などの生命維持用電気機器/心電計などの装着型医用電気機器
※低温やけどについて 低温やけどは、体温より高い温度の発熱体を長時間あてていると、紅斑、水疱等の症状をおこすやけどのことです。自覚症状をともなわないで低温やけどになる場合もございます。