アイデアマスター ユーザー様の声
イラストやパーツが豊富なので組織図やフローチャート、連絡網などが容易に作れるほか、たった一人でブレーンストーミングができるので会議メモから未解決議題の解決案を思いつくこともありました。アイデアマスターとはよく言ったものだと思います。

小説のプロット用として使わせていただいてます。
こういうソフトがないか探していたのですごく楽しみにしてました。
全体的にはすごく満足しています。ますます便利になるよう期待しています。

こういった図をどんどん作っていけるのは、研究のプランをたてたり、学生と議論するときに非常に助かります。

最初分かりづらかったけどデモを見ていてよく分かりました。
このソフトは複雑なプロジェクトをブレークダウンして効率よく仕事をするのに便利ですね。

私たちの会社ではQCサークル活動が盛んです。アイデアマスターは非常に役に立っています。

とても使いやすく、重宝しています。

情報整理や発想支援の目的で『アイデアマスター』を予約購入しました。
マインドマップソフトを以前から探していて、フリーウエアなどを使っていましたが、使い勝手が悪く、ノード編集の自由度に不満を持っていました。

英語版ではいくつかありましたが、金額も高く、手が出なかったので、アイデアマスターのことをメールとWEBで知り、すぐに予約購入しました。花子やPowerPointを持っていたので、コネクタとか、操作感が似ていたし、買ってすぐに使えました。

操作が分からない項目だけ、添付の説明書の基本操作とヘルプを読みました。
操作が簡単なので、その分情報整理に集中できて、能率が上がりました。ノードの切り離しや、自由な位置への移動は案外フリーソフトではできなかったし、ノード単位で、ノート機能がついているので、文章を書きながら、ツリー構成を考えることができたのもうれしい発見でした。

たとえばタイトルをひとつ作り、ノードにノート表示でテキストを書き、ツリーと、テキストの両方を視覚的に比較検討できるので、すごく助かります。だいたい、この手のソフトでは印刷に問題ありかも、と思っていましたが、問題なくできています。

今後、バージョンアップなどで、あまり複雑な機能を付加せず、シンプルな現状の方向性を守っていただき、さらに使い勝手がよくなるように期待します。
二重丸です。

樹形図をかくのはパソコンでは結構面倒なので簡単にできて便利だと思います。

最初は戸惑いましたが、アイディアを直感的に入力が出来て大変使い易く感じています。

ひらめいたアイデアやヒント、思いつき、文章、提案など、各々は全て文章で残せるので、テキストエディターで十分であるが、各項目の掘り下げ、意味づけ、テーマ・項目のリンクをするには図形やフローチャート的に表現できるものが欲しいと思っていた。

しかし図形処理でもなく一太郎やWORDではない、気楽に手軽に覚え書きができるメモのようでビジュアル的に表現し、見た目にパッと認識できるソフトでないとダメ。
それを何とか実現してくれたのが、アイデアマスターであると思う。

思考の邪魔をすることなく、ツリーを描け、ファイルとして保存できる、という痒いところに手が届くツールで、とても満足しています。

大変気に入っております。
できればワンページではなく、連続した頁ものに対応してほしいと思います。

「アイデアマスター」という名称から、アイデアを練るときのツールが本来の使い方でしょう。しかし、私の使い方はその逆になります。テレビ番組や書籍の「要点マスター」として使用しています。

印刷したものを見れば、その番組の内容が要領よくわかります。
以前は、キーワードをポストイットに書き出し、グループごとに紙に貼り付けていました。
これと同じことがパソコン上で簡単にできるのですから大助かりです。