電印大全(でんいんたいぜん)

「伊藤印材店」の職人が作り上げた印鑑用フォント含む合計37書体
本格的な印影デザインを可能にする電子印鑑作成ソフト

商品概要

  • 数量限定
  • 送料無料

電印大全(でんいんたいぜん)

希望小売価格: (税込)

商品一覧

一太郎/ATOKユーザー様

ご優待価格: (税込)

ジャストシステム製品ユーザー様

ご優待価格: (税込)

「伊藤印材店」の職人が作り上げた印鑑用フォント含む合計37書体
本格的な印影デザインを可能にする電子印鑑作成ソフト

印章職人が作り上げた印鑑用フォント搭載の電子印鑑作成ソフト

『電印大全(でんいんたいぜん)』は、本格的な電子印鑑をかんたん操作で作成できる電子印鑑作成ソフトウェアです。

今回、創業85年の老舗印鑑メーカー「伊藤印材店」が開発した印鑑用フォント7書体を、電子印鑑作成ソフトとして初めて搭載しました。

実際の実印制作時に使われる「篆書体」や「古印体」、「印相体」など、計37種類の電子印鑑用書体を使用して、よりリアルな電子印鑑を自分の手で作成することができます。

  • 撮影小物は付属しません。
印章職人が作り上げた印鑑用フォント搭載の電子印鑑作成ソフト
印章職人が作り上げた印鑑用フォント搭載の電子印鑑作成ソフト
印章職人が作り上げた印鑑用フォント搭載の電子印鑑作成ソフト

電子印鑑用フォント37書体搭載

本商品は、印鑑をより本物に近づけて見せるために、「伊藤書体」を含め、合計「37書体」もの電子印鑑用書体を搭載しています。実際の印鑑製造の際に使用される書体も多数含まれているため、まるで実物の印鑑で押したかのような印影の電子印鑑を作成することができます。

電子印鑑用フォント37書体搭載

搭載書体一覧(全37書体)

搭載書体一覧(全37書体)

作成できる電子印鑑は「10種類」

本商品は、全部で10種類の電子印鑑やスタンプを作成することができます。
見積書や納品書への押印だけでなく、海外企業との契約書のやりとりなどで使える「手書き風サイン」や「イラスト印」など、さまざまな用途でご利用いただけます。

(1)認め印・三文判

通常もっともよく使用する押印の認め印・三文判を作成できます。

印鑑の形を「丸形・小判型」のいずれかから選択できるほか、フォントや文字の大きさ・太さ・色・枠線の幅を自由に変更可能です。

実際の印鑑に近づけるために、「かすれ」や「傾き」も調節することができるので、まるで本当の認め印を押しているように見せられます。

認め印・三文判

(2)干支印

印鑑の枠を「干支柄」にした干支印を作成できます。干支の柄は2パターンから、好みのものをお選びください。

年賀状や社内回覧板などに活用することで、話のタネにもなります。

干支印

(3)データネーム印

「承認印」などで社内で活用する、データネーム印を作成できます。

上段と下段でフォントの種類を変更できるほか、日付のパターンも複数の種類の中から好みのものを選択することが可能です。

データネーム印

(4)ビジネス印

会社の「角印」である、ビジネス印を作成できます。見積書や納品書に押しておくだけで書類が引き締まります。

文字の方向を縦・横どちらでも選べるため、社名が「漢字」であれば「縦」、アルファベットであれば「横」にすると見栄えのいい角印になります。

ほかにも大きさ・太さ・色・枠線の太さ・フォントを自由に変更可能で、よりリアルに見せるために「かすれ」を再現することもできます。

ビジネス印

(5)ユーザー印

「社外秘」や「請求書在中」「持ち出し禁止」など、会社でさまざまな用途に使えるユーザー印が作成できます。

文字や色を自由に変更することにより、便利なオリジナル印が完成します。

会社のロゴや画像など「イラスト」を入れられるので、プレゼンテーション資料のワンポイント画像としての使用にもおすすめです。

ユーザー印

(6)住所印

会社の所在を明記する住所印が作成できます。

住所・会社名・電話番号だけでなく、「メールアドレス」や「会社ロゴ」も入れることができるので、より幅広い場面で活躍します。

住所印

(7)会社印

会社の「実印」である、会社印を作成できます。「新井篆書」「淡斎篆書・吟」など、篆書体・印相体・古印体のいずれかのフォントを選択することで、よりリアルな印鑑になります。

  • 作成する「会社印」はあくまでも「認め印」です。押印された文書の正当性を主張するには、本人が押印したことを別途証明する必要があります。電子印鑑をご使用いただくことにより発生するいかなる問題においても責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
会社印

(8)イラスト印

会社のロゴ画像や似顔絵などを印鑑として使える、イラスト印が作成できます。

画像がうまく表示されない場合は「しきい値」のスライドバーを左右に動かすことで、きれいに表示されるよう調整が可能です。

イラスト印

(9)スキャナー印

普段使用している印鑑を電子印鑑として使える、スキャナー印が作成できます。

普段使用している印鑑を白紙の紙に押印していただき、それをスキャナーにセットします。

データを取り込んだあとは、「スキャナー印>スキャナーを利用」をクリックし、画像の調節をすれば実際の印鑑を電子印鑑と同じように押印することができるようになります。

スキャナー印

(10)手書き風サイン

海外の会社と契約を締結するような場合で、一般的に使われている手書きでのサインを「手書き風サイン」として作成できます。

PDF形式の契約書に電子印鑑を押印する際と同じ要領で、手書き風サインを書き入れることができるので便利です。

手書きのデザインは複数の中から好みのものを選ぶことができ、一度作成したサインは登録しておけばいつも同じサインで契約書の作成が可能です。

手書き風サイン

電子署名付押印が可能

本商品は、かんたんに「電子署名付」の電子印鑑を作成できます。
設定は、「PDFに押印する>自己署名設定>自己署名機能」を「オン」にするだけで完了です。以降は自動的にすべての印鑑が「電子署名付」になります。

印鑑を「電子署名付」にすることにより、他者が似たような電子印鑑を押印していたとしても「署名のプロパティ」を見れば自分の署名かどうかがすぐにわかります。契約書への押印の際は、必ず「電子署名付」で押印するようにしましょう。

電子署名付押印が可能

印鑑の貼り付け方法は「4パターン」

本商品は、作成した電子印鑑を4つの方法で貼り付けることができます。
印鑑作成直後であれば「クリップボードへコピー」が便利です。また、普段よく使う印鑑は「画像として保存」したり、「印鑑パネル」に入れておくとすぐに使用できます。

用途に合わせて、使いやすい方法をお選びください。

印鑑の貼り付け方法は「4パターン」

(1)クリップボードへコピー

クリップボードへコピーし、電子印鑑を貼り付けることができます。
操作パネル上に登録した印鑑の中から使用する印鑑を選択し、「クリップボードへコピー」をクリックします。あとはファイルを開いて押印したい場所で「右クリック>貼り付け」を選択すると電子印鑑が押印されます。

(2)画像として保存

押印時に本商品を起動するのが面倒な場合は、よく使う印鑑を「画像として保存」すると便利です。印鑑を選択し「画像として保存」をクリックすると、作成した電子印鑑に名前をつけて画像として保存できます。一度保存しておけば、「JUST PDF」などのさまざまなソフト上にかんたんに印鑑画像を貼り付けられます。

  • 「JUST PDF」との連携機能はありません。

(3)印鑑パネル

日常的に複数の電子印鑑を使う場合は、「印鑑パネル」をデスクトップ上に置いておくことができます。
「印鑑パネル」上からお好みの場所にドラッグ&ドロップで押印することができます。

(4)PDFに押印する

「PDFに押印する」をクリックすると「PDFスタンパー」が開き、PDFファイルに直接押印することができます。また、操作パネル上に直接PDFファイルをドラッグ&ドロップすることにより、「PDFスタンパー」を起動して押印することもできます。

押印時に便利な機能

本商品は、押印の際に便利な機能がいくつか搭載されています。
押印する際の「印鑑サイズ」を設定する機能では、一般的な印鑑サイズに自動で設定してくれるボタンがついています。押印の都度「かすれ具合」や「印鑑の傾き」をランダムにする機能や、印鑑画像の細かい編集までできるため、より本格的な「自分だけの電子印鑑」が作成可能です。

押印時に便利な機能

(1)辺のサイズを指定

押印した際の「実際のサイズ」をここで調節することができます。「一般的なサイズボタン」を押すと、自動的に押印時の印鑑サイズを一般的なサイズに設定してくれます。

(2)押印加減ランダム

「ON」にしておくと、押印するごとに印鑑の「かすれ」や「傾き」を変更してくれます。これにより、実際に紙に押印するときと同じような、細かな見た目の変化を表現することができます。

(3)編集

作成した電子印鑑のデザインを変えたい場合は、一文字ごとに位置や大きさを編集することができます。

「グリッド」を押せば文字の位置を把握しやすいよう背景にグリッド線が表示され、「ロック」を押せば文字や枠線の位置を固定することができるなど、直感的な操作でかんたんに調整いただけます。

編集

印鑑データのエクスポート・インポートが可能

本商品は、作成した電子印鑑データをまとめてエクスポート/インポートすることができます。パソコンを買い替えた場合など、これまでに作成した電子印鑑データを丸ごと新しいパソコンに移行したいときに便利です。

印鑑データのエクスポート・インポートが可能

メーカー紹介:株式会社 伊藤印材店

株式会社 伊藤印材店

「株式会社 伊藤印材店」は、栃木県宇都宮市にある創業85年の伝統ある印鑑メーカーです。

印章関係をはじめ、名刺・表札・名札の製造・販売のほか、パソコン用フォントの開発・販売も行っています。

高い彫刻技術を誇り、お客様に印鑑を通して安心と満足をお届けします。

代表 伊藤社長

弊社のフォントは、私の父が実際に印鑑・ゴム印作成時に書いてきた文字です。

当時、父が書いていた文字は当然ですが、父にしか書けませんでした。父の作った印鑑はとても評判がよく、お客様からとても喜ばれていました。そのような中、父が病気を患い、私ほか社員一同はどうしても父の書く文字を後世に残したいと思いました。

それからいろいろと思案した結果、文字のフォント化を進め、現在に至っています。

村松時計製作所の歴史

仕様

対応OS Windows 11/10/8.1
CPU 上記OSが正常に動作するCPUクロック数
HDD 120MBの空き容量
メモリ 上記OSが正常に動作するメモリ容量
その他 インターネットへの接続環境必須(ユーザー登録時、プログラムアップデート時)

お問い合わせ先

お問合せ先

  • お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。

ご購入前に必ずお読みください

  • ご購入後の返品・キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。初期不良があった場合は、交換対応のみとなります。あらかじめご了承ください。
  • 当商品の最新の仕様、動作環境(Windows 11対応状況およびMac OS等の最新動作環境)などについては必ずメーカーサイトをご確認ください。ご不明な点は各メーカーのお問い合わせ窓口にお問い合わせください。
  • 撮影小物は付属しません。
  • デザイン・仕様は商品の品質向上のため予告なく変更となる場合があります。
  • 記載されている法人、商品、サービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • 本商品でインストールできるパソコン台数は「1台まで」です。
  • 本商品で作成できる印鑑は、あくまでも「認め印」になります。認め印としてご使用いただく場合、押印された文書の正当性を主張するには本人が押印したことを別途証明する必要があります。
  • 本商品で作成した電子印鑑をご使用いただくことにより発生するいかなる問題においても責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 本商品内に収録されている「印鑑用フォント」は、本商品上でしかご使用いただけません。ただし、一度印鑑を作成すれば、そのフォントは「印鑑画像」としてさまざまな場所に貼り付けることができます。
  • 本商品の仕様は都合により予告なく変更することがあります。
  • 自作パソコンは動作保証していません。
  • OSをアップグレードされたパソコンは動作保証していません。
  • 改造または自作機のパソコンについては動作保証していません。
  • Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
  • その他、記載されている会社名・商品名は、関連するロゴも含めて各社の登録商標または商標です。
  • ご利用前には必ずユーザーマニュアル、ユーザー使用許諾契約書をよくお読みいただき、それらに同意のうえでご使用ください。本商品をインストールした時点で、すべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
  • 内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。

商品一覧

表示されている価格と獲得ポイントはランク特典とキャンペーン特典を反映した表示になります。

条件に合致する商品はありません。