遠視/近視/老眼すべてに対応
だれでもすぐ使える度数調整型インスタント眼鏡
- TOP>
- アドレンズ interface/LifeOne
アドレンズ interface/LifeOne
遠視/近視/老眼すべてに対応
だれでもすぐ使える度数調整型インスタント眼鏡
ラインナップ
adlens interface(アドレンズ インターフェイス)
視力補正用眼鏡 一般医療機器:13B3X10109000005
適用度数図
adlens interface(アドレンズ インターフェイス)
ブルーライトカットする度数調整型眼鏡
身近なデジタルデバイスでもストレス無く使えるブルーライトカットタイプの度数調整型眼鏡です。
ブルーライトを約64%カットし、PCやスマートフォン・タブレットなど日常的にディスプレイを見続ける方の目をケアします。
adlens interface(アドレンズ インターフェイス)
国際特許取得済み眼鏡
度数調整のメカニズム図
英国で開発され、国際特許を取得したアドレンズ インターフェイスは重なり合う2枚のレンズをスライドさせることにより屈折度数を変化させ度数調節を可能にした画期的な眼鏡です。
こんなときにお使いください
アドレンズシリーズは1つ携帯しておけば、さまざまなシーンで補助的な眼鏡として役立ちます。
adlens interface(アドレンズ インターフェイス)
度数調整方法はこちら
度数調整方法
adlens LifeOne(アドレンズ ライフワン)
視力補正用眼鏡 一般医療機器:13B3X10109000006
適用度数図
adlens LifeOne(アドレンズ ライフワン)
最大度数+5.0まで対応
驚異の最大度数+5.0
驚異の最大度数+5.0まで対応した買い換え不要の究極のシニアグラスとしてお使いいただけます。
adlens LifeOne(アドレンズ ライフワン)
国際特許取得済み眼鏡
度数調整のメカニズム図
英国で開発され、国際特許を取得したアドレンズ ライフワンは重なり合う2枚のレンズをスライドさせることにより屈折度数を変化させ度数調節を可能にした画期的な眼鏡です。
こんなときにお使いください
アドレンズシリーズは1つ携帯しておけば、さまざまなシーンで補助的な眼鏡として役立ちます。
adlens interface(アドレンズ ライフワン)
度数調整方法はこちら
度数調整方法
仕様
アドレンズ インターフェイス
| 補正度数 | 6.0D(近視) ~ +3.0D(遠視・老眼)の度数の幅内で調整可能 |
|---|---|
| フレーム色 | 2色(ブラック、クリア) |
| レンズ色 | 1色(イエロー) |
| 眼鏡枠寸法 | 49 □ 22 141mm |
| 質量 | 17g |
| 携帯用保護ケース付 | |
| レンズ部分はポリカーボネート、フレームはTR90 マレーシア製 | |
| 器71 視力補正用眼鏡 | |
| 一般医療機器 | 35065000 |
| 販売名 | アドレンズ インターフェース |
| 届出番号 | 13B3X10109000005 |
| 原産国 | マレーシア |
アドレンズ ライフワン
| 補正度数 | -4.0D(近視) ~ +5.0D(遠視・老眼)の度数の幅内で調整可能 |
|---|---|
| フレーム色 | 2色(ブラック、クリア) |
| レンズ色 | 1色(クリア) |
| 眼鏡枠寸法 | 49 □ 22 136mm |
| 質量 | 16g |
| 携帯用保護ケース付 | |
| レンズ部分はポリカーボネート、フレームはTR90 | |
| 器71 視力補正用眼鏡 | |
| 一般医療機器 | 35065000 |
| 販売名 | アドレンズ ライフワン |
| 届出番号 | 13B3X10109000006 |
| 原産国 | マレーシア |
使用上のご注意
- 緊急時などの一時的なご使用としてください。
- 近視・遠視(適用度数範囲内に限る)または、読書時の視力補正以外の用途で使用しないでください。
- 車の運転や他の操縦には絶対に使用しないでください。
- 乱視(1D以上)のある方は使用しないでください。
- 眼を保護する目的では使用しないでください。
- リスクの高い作業には絶対に使用しないでください。
- このメガネの使用は、眼科検診を代用するものではありません。
お問い合わせ先
- お問合せの商品の「商品名」「型番」をお伝えいただきますとスムーズです。
ご購入前に必ずお読みください
- ご購入の後キャンセルは受け付けておりませんので、注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。
- 緊急時などの一時的なご使用としてください。
- 近視・遠視(適用度数範囲内に限る)または、読書時の視力補正以外の用途で使用しないでください。
- 車の運転や他の操縦には絶対に使用しないでください。
- 乱視(1D以上)のある方は使用しないでください。
- 眼を保護する目的では使用しないでください。
- リスクの高い作業には絶対に使用しないでください。
- このメガネの使用は、眼科検診を代用するものではありません。